なぜ入れ歯になるのか?歯を失う3つの原因&入れ歯以外の治療法を選べない理由|戸田市のインプラント治療|北戸田COCO歯科

戸田市大字新曽2002-1 プルメリア北戸田1階

北戸田駅 徒歩1分

土曜も診療

インプラントブログ IMPLANT BLOG

なぜ入れ歯になるのか?歯を失う3つの原因&入れ歯以外の治療法を選べない理由

インプラント以外の治療法

 

なぜ入れ歯になるのか?歯を失う3つの原因&入れ歯以外の治療法を選べない理由

自分の歯が入れ歯になるって、なんだかショックですよね。

  • 自分の歯のように食事を楽しめなくなったり
  • 入れ歯を外したときの歯抜け顔にショックを受けたり


できれば、入れ歯になるのは避けたいと思う人が大半です。

とはいえ、

  • なぜ入れ歯になるのか
  • 入れ歯以外の治療法を選べなくなるのか


を知っておかないと、知らない間にあなたのお口の環境がどんどん悪化して、入れ歯が必要になってしまう可能性があります。

そこで本記事では、日本口腔インプラント学会所属の歯科医師・田口

①入れ歯になる原因
②入れ歯以外の治療法を選べなくなる理由
③入れ歯になるのを防ぐポイント

の順に、入れ歯になるのを避けるのに役立つ情報を紹介します。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

「将来入れ歯になりたくない!」と考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

【執筆・監修者】田口 耕平

日本接着歯学会
日本口腔インプラント学会
日本補綴歯科学会・専門医
国際口腔インプラント学会・認定医

北戸田COCO歯科 院長
【詳しい経歴はこちら】

歯科医師:田口耕平

 

1:なぜ入れ歯になるのか?歯を失う原因TOP3

なぜ入れ歯になるのか?歯を失う原因TOP3

入れ歯になる原因は、みなさんご存知のとおり「歯を失う」ことが関係しています。

中でも、

①歯周病
②虫歯
③歯が欠けた・割れた


の3つは、歯を失う代表的な原因です。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

それぞれどういうことか、お話していきますね!

 

▼あわせて読みたい

 

1-1:歯周病

歯を失って入れ歯になる1つ目の原因は、「歯周病」です。

歯周病の恐ろしいところは、かなり症状が進行するまで自覚症状が出ないことで、「別名:サイレントディシーズ(静かなる病気)」と呼ばれています。

つまり、歯に痛みや腫れなどの症状が出ず、歯医者の定期検診に行く機会が少ない人は知らない間に症状が進行して歯を失う状態に近づいているのです。

実際に、

  • 腫れや痛みがでる
  • 歯がグラグラする
  • 噛みにくくなる 

 

といった症状が出る頃には、すでに歯を支える骨がかなり溶けており、そのまま歯を抜くことになるケースも少なくありません。

1-2:虫歯

歯を失って入れ歯になる2つ目の原因は、「虫歯」です。

虫歯も歯周病ほどではないですが、初期の段階では自覚症状が出にくく進行するまで発見が遅れやすい病気です。

そのため、歯医者に行くタイミングが遅れてしまうと、

  • 歯を大きく削ったり
  • 歯の神経をとったり

 

する治療を行うため、歯の寿命そのものを縮める結果になってしまいます。

また治療しても歯が完全に元の状態に戻るわけではないので、状態が悪いと再治療できなくなり抜歯が必要になるケースも多いです。

1-3:歯が欠けた・割れた

歯を失って入れ歯になる3つ目の原因は、「歯が欠けた・割れた」ケースです。

具体的には、

  • 事故でぶつけた
  • 硬いものを噛んだ
  • 歯ぎしりや食いしばりで強い負荷がかかった

 

などのダメージで歯が破損し、抜歯が必要になります。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

では次に、上記のような理由で歯を失った際に入れ歯以外の治療法が選べなくなる理由を説明していきます。

 

2:なぜ入れ歯以外の治療法を選べなくなるのか?

なぜ入れ歯以外の治療法を選べなくなるのか?

歯を失ったときは、通常

 

銀歯のブリッジ
ブリッジ
インプラント
インプラント
入れ歯
入れ歯

の中から治療を選べます。

しかし、

①失った歯の本数が多い
②失った歯の本数が多く、治療費を支払えない
③全身疾患or顎骨が少なく治療を断られる

 

といった3つのパターンは、入れ歯以外の治療法を選べなくなるケースがあります。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

それぞれどういうことか、解説していきますね!

 

▼あわせて読みたい

 

2-1:失った歯の本数が多い

入れ歯以外の治療法を選べなくなる1つ目の理由は、「失った歯の本数が多い」です。

部位にもよりますが、ブリッジ(連結した被せ物)は歯が連続して2本~3本ない場合には治療が難しくなります。(※前歯は、連続して4本の欠損まで)

なぜなら、土台が少なく歯がない部分が多いロングブリッジは、噛む力に耐えきれず長持ちしないケースが多いからです。

また、少ない土台で歯がない部分を支えると、本来健康な土台の歯にも負荷が強くかかり、土台の歯の寿命も短くなってしまいます。

そのため、失った歯の本数が多い場合には、入れ歯またはインプラントから治療法を選ぶことになるケースが多いのです。

▼あわせて読みたい

 

2-2:失った歯の本数が多く、治療費を支払えない

入れ歯以外の治療法を選べなくなる2つ目の理由は、「失った歯の本数が多く、治療費を支払えない」です。

先程、「失った歯の本数が多い場合には、入れ歯またはインプラントを選ぶことになるケースが多い」とお伝えしました。

しかし、インプラントは自費診療のため、保険診療の入れ歯に比べると治療費が高くなります。

そのため、失った歯の本数が多い場合はインプラントを埋め込む本数も増える影響で、経済的にインプラントを選べなくなるケースがあります。

ただし、失った歯の本数が多くても、失った歯の本数分インプラントを埋め込む必要はありません。

最近では、仮に1本も歯がない人でも、

  • 固定式インプラント(4本~8本のインプラント+人工歯)
  • インプラントオーバーデンチャー(2本~4本のインプラント+総入れ歯)

 

といった治療の選択肢が選べるようになっています。

注意点としては、上記の2つの治療法はすべての歯医者で受けられるわけではないということです。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

たくさんの選択肢の中から治療法を選びたい場合には、最初からインプラント治療に積極的に取り組んでる歯医者で検査・診断を受けるのがおすすめでしょう。

 

▼あわせて読みたい

 

2-3:全身疾患or顎骨が少なく治療を断られる

入れ歯以外の治療法を選べなくなる3つ目の理由は、「全身疾患or顎骨が少なく治療を断られる」です。

インプラントは土台となる顎骨の密度や量が足りないと、歯医者によっては治療を断られてしまうケースがあります。

ただし、こちらは骨造成や骨移植(人工の骨で不足している骨を補う手術)ができる歯科医師の元であれば、治療が可能になる可能性が高いです。

また、

  • 高血圧
  • 心疾患
  • 骨粗しょう症
  • 糖尿病

 

などの全身疾患や持病がある方も、手術中や術後のトラブルを避けるためにインプラント治療を断られるケースがあります。

こちらについても、ほとんどの場合はかかりつけの内科医と相談して問題がなければインプラント治療ができます。

上記の理由でインプラント治療を断られるのが不安な方は、最初からインプラントに精通している歯医者で検査・診断を受けるのがおすすめでしょう!

歯科医師:田口
歯科医師:田口

では次に、入れ歯になるのを防ぐ4つのポイントを紹介していきます。

 

▼あわせて読みたい

 

3:20代~30代でも注意!入れ歯になるのを防ぐポイント4選

20代~30代でも注意!入れ歯になるのを防ぐポイント4選

入れ歯になるのを防ぐポイントは、大きくわけて

①歯医者の定期検診に通う
②歯ブラシ以外のお手入れ用品を使う
③寿命が長く、隣の歯に負担にならない治療法を選ぶ
④歯ぎしりや食いしばりが強い方はナイトガードをつける

 

の4つです。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

それぞれどういうことか、お話していきますね!

 

3-1:歯医者の定期検診に通う

入れ歯になるのを防ぐ1つ目のポイントは、「歯医者の定期検診に通う」です。

というのも、歯に異変が起きていない方は、歯医者に通う習慣がついていないケースが多いです。

しかし、歯周病や虫歯などは自覚症状が出てから歯医者に行っても、手遅れになる場合が多いです。

なので、異変が起こる前に歯医者の定期検診に通う習慣をつけておくことがおすすめです。

定期検診で年2回~4回、

  • プロによる専用機材を使ったクリーニング
  • 歯科医師によるお口の中の状態のチェック

 

などを受けることで、入れ歯になる確率を大幅に下げられます。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

「歯医者に通う習慣がない」という方は、ぜひこの機会に定期検診に行く予約を取ってみてくださいね!

 

3-2:歯ブラシ以外のお手入れ用品を使う

入れ歯になるのを防ぐ2つ目のポイントは、「歯ブラシ以外のお手入れ用品を使う」です。

日本では歯ブラシのみでのお手入れが一般的ですが、歯ブラシでは歯の表面の汚れしか取れません。

歯と歯の間の汚れまで取り切るためには、

  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ

 

なども併用するのがポイントになるのです。

また、歯並びや歯の形状に合わせて、磨きにくい部分はタフトブラシを使うのもおすすめになります。

毎日のケアに一手間加えるだけでも、入れ歯になる確率を大幅に下げられます。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

どんなお手入れ用品を使えばいいか迷った場合には、担当医または歯科衛生士(口腔ケアのプロフェッショナル)に相談してみてください。

あなたのお口の環境に合わせた最適なお手入れ用品を教えてくれるはずですよ!

3-3:寿命が長く、隣の歯に負担にならない治療法を選ぶ

入れ歯になるのを防ぐ3つ目のポイントは、「寿命が長く、隣の歯に負担にならない治療法を選ぶ」です。

例えば、ブリッジ(連結した被せ物)は、保険適用のため治療費も安く患者さまにとって嬉しいポイントが多い治療法です。

しかし、土台となる健康な歯が必要なため、歯がない部分を補うために両隣の健康な歯も削らなくてはなりません。

つまり、両隣の健康な歯の寿命を縮めてしまうので、結果的に治療をすればするほど入れ歯に近づいていってしまうのです。

一方でインプラントは、自費診療で最初の治療費こそ高いですが、自立した人工歯のため周囲にダメージを与えません。

一度埋め込んでしまえば、約9割が10年~15年以上持つので、何度も再治療して歯の寿命を縮める心配が少ないのです。

そういった意味で、入れ歯になるのを避けるためには、将来的なことまで考えて治療法を選ぶ視点が重要になります。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

迷ってしまった場合には、ぜひ担当医と相談してください。

それぞれの治療法のデメリットもよく理解した上で、治療をスタートさせましょう!

 

▼あわせて読みたい

 

3-4:歯ぎしりや食いしばりが強い方はナイトガードをつける
歯ぎしりや食いしばりが強い人はナイトガードを入れる

入れ歯になるのを防ぐ4つ目のポイントは、「歯ぎしりや食いしばりが強い方はナイトガードをつける」です。

どんなに虫歯や歯周病にならないように気をつけていても、眠っている間の無意識下で行われる歯ぎしりや食いしばりは抑えられません。

ひどい場合には、歯ぎしりや食いしばりの力で歯が欠けたり割れたりして、入れ歯になってしまう場合もあるのです。

そのため、歯ぎしりや食いしばりが心配な方は、一度歯医者で検査を受けてナイトガードを作ってもらいましょう。

歯ぎしりや食いしばりによるダメージを軽減できるので、長期的にみて歯を守ることができます。

▼あわせて読みたい

 

4:なぜ入れ歯になるのか?の結論

それでは最後に、入れ歯になってしまう原因や予防法について重要なポイントを簡単におさらいしていきます。

本記事のまとめ

入れ歯になる原因=歯を失う原因TOP3は、

①歯周病
②虫歯
③歯が欠けた・割れた

の3つです。

上記の理由で歯を失った際は、

①ブリッジ
②インプラント
③入れ歯

の治療法が選べます。

ただし、

①失った歯の本数が多い
②失った歯の本数が多く、治療費を支払えない
③全身疾患or顎骨が少なく治療を断られる

ケースでは、入れ歯以外の治療法が選べなくなるケースがあります。(※歯医者による)

そのため、入れ歯になるのを予防するためにも、20代~30代の若いうちから

①歯医者の定期検診に通う
②歯ブラシ以外のお手入れ用品を使う
③寿命が長く、隣の歯に負担にならない治療法を選ぶ
④歯ぎしりや食いしばりが強い方はナイトガードをつける

の4つのポイントを意識して過ごすのがおすすめです。

 

以上、今回は「なぜ入れ歯になるのか?」をテーマに重要なポイントを紹介しました。

入れ歯になるのを防ぐためには、若い頃からの歯への意識を高める必要があります。

歯科医師:田口
歯科医師:田口

手遅れになる前に、一度歯医者の定期検診に行き、正しい歯との向き合い方を覚えていきましょう!

当院でも、患者さまの歯を守るために全力でサポートいたします^^

 

埼玉県戸田市で治療をお考えなら
北戸田COCO歯科へ

執筆協力:森崎ことり(ライター)