金属アレルギーがあるから、歯の治療はいつも不安…。
そんな風に思っていませんか?
特に、インプラント治療は金属を使うイメージが強く、多くの患者さまから「金属アレルギーがあるけど、インプラント治療はできるの?」というご相談を受けます。
しかし実は、金属アレルギーの方でも、インプラント治療は受けられる可能性が大いにあるのです。
とはいえ、治療を受ける際には、いくつかの点に注意しなければなりません。
そこで今回は、
- 日本補綴歯科学会・専門医(インプラントの上部構造の専門)
- 国際口腔インプラント学会・認定医(難症例にも対応できる)
のダブルライセンスを持つ歯科医師・田口が、以下の順に「金属アレルギーがあっても安心して受けられるインプラント治療」について、歯科医師の視点から詳しく解説していきます。
では、さっそく本文に移っていきましょう!
【執筆・監修者】田口 耕平
日本接着歯学会
日本口腔インプラント学会
日本補綴歯科学会・専門医
国際口腔インプラント学会・認定医
日本糖尿病協会登録歯科医
北戸田COCO歯科 院長
【詳しい経歴はこちら】
1:そもそも金属アレルギーとは?原因や症状
金属アレルギーとは、特定の金属に触れることで、
- かゆみ
- かぶれ
- 湿疹
などの皮膚の炎症が起きてしまうアレルギーの一種です。
例えば、金属製のアクセサリーや時計などを身に着けた際に、上記のような症状を経験したことがある人もいるかもしれません。
また、金属アレルギーは、一度発症すると生涯完全に治ることはないと言われています。
1-1:金属アレルギーの原因
金属アレルギーの原因は、金属から溶け出したごく小さな粒子が、私たちの体の免疫システムを刺激してしまうことで起こります。
この小さな粒子を「金属イオン」と呼びます。
金属イオンが皮膚に触れると、私たちの体はそれを「異物」と判断し、アレルギー反応を起こしてしまうのです。
歯科治療の詰め物や被せ物に使われる金属が、体内に少しずつ溶け出すことで、金属アレルギーの症状が出るケースもあります。
1-2:金属アレルギーの症状
金属アレルギーの症状は個人差はありますが、一般的には以下のような症状が現れます。
- かゆみ
- 赤みや腫れ
- 水ぶくれ
- 湿疹
これらの症状は、金属に触れてすぐに現れることもあれば、数時間後に現れることもあるので注意しなければなりません。
では次に、「金属アレルギーでもインプラント治療を受けられる理由」についてお話していきます。
2:金属アレルギーでもインプラント治療を受けられる2つの理由
金属アレルギーでもインプラント治療を受けられる理由は、以下の2つです。
- インプラントはチタン製だから
- 上部構造は非金属素材を選べるから
それぞれどういうことか、詳しくお話していきますね!
2-1:インプラントはチタン製だから
金属アレルギーでもインプラント治療を受けられる1つ目の理由は、「インプラントはチタン製だから」です。
インプラントの根っこの部分(インプラント体)には、チタンという金属が使われています。
このチタンは、私たちの体になじみやすく、アレルギーを起こしにくい性質を持っているため、金属アレルギーの方でも安心して使用できるケースが多いのです。
実際に金属アレルギーは
- ニッケル
- クロム
- コバルト
- 金
による感作が多い※とされています。
また、チタンは歯科以外の医療機関でも、
- 脳神経外科:頭蓋骨の代用
- 整形外科:人工関節
などに使用されており、その安全性の高さが保証されています。
ただし、少数ではありますが、チタンに対してアレルギー症状が出る人もいるので注意が必要です。
心配な方は、この後に紹介する『事前検査をする(パッチテストなど)』を治療前に行うと、安心してインプラント治療を受けられますよ!
2-2:上部構造は非金属素材を選べるから
金属アレルギーでもインプラント治療を受けられる2つ目の理由は、「上部構造は非金属素材を選べるから」です。
インプラントの上部構造(目視で確認できる人工歯の部分)は、金属だけでなく、
- ジルコニア
- オールセラミック
- ハイブリッドセラミック など
の非金属の素材を選べます。
これらの素材は、金属アレルギーを起こしにくいだけでなく、見た目が自然な歯に近いというメリットもあります。
選べる非金属の素材は、歯医者によって異なります。
詳しくは、担当医にご確認くださいね!
当院では、北戸田COCO歯科の院長である田口が、「日本補綴歯科学会・専門医」の資格を取得していることから、上部構造にも強いこだわりがあります。
そのため、すべてのインプラントの上部構造に、人工ダイヤモンドと呼ばれる「ジルコニア」という素材を採用しております。
ジルコニアは数ある歯科素材の中でも
- 圧倒的に丈夫で
- 劣化も少なく
- 色が白く透明感があり変色が少ない
特徴を持っているため、審美面や耐久性も非常に良好です。
見た目が気になるインプラントの前歯でも、天然歯と遜色ない自然な仕上がりになります。
唯一のデメリットは、質が良い代わりに安い素材ではない点です。
ただし、その分長持ちするので、半永久的に使うインプラントにおいて、長期的に見るとコスパが良いと言えるでしょう。
では次に、「金属アレルギーの方がインプラント治療を受ける際の注意点」を紹介していきます。
3:金属アレルギーでインプラント治療を受ける際の注意点5選
金属アレルギーでインプラント治療を受ける際の注意点は、以下の5つです。
- 事前検査をする(パッチテストなど)
- 治療前のカウンセリングで歯科医師と情報を共有する
- 純度の高いチタンや非金属素材を使用してもらう
- インプラント以外の治療法とも比較する
- 治療後も定期的な検診を受ける
それぞれどういうことか、お話していきますね!
3-1:事前検査をする(パッチテストなど)
金属アレルギーでインプラント治療を受ける際の1つ目の注意点は、「事前検査をする」です。
というのも、パッチテストなどで、どの金属にアレルギーがあるかを確認しておくことで、
- あなたに合った治療計画を立てたり
- 適切な治療法を選んだり
できるようになるからです。
パッチテストの検査方法は、以下の画像を参考にしてください!(あくまでも一例です)
3-2:治療前のカウンセリングで歯科医師と情報を共有する
金属アレルギーでインプラント治療を受ける際の2つ目の注意点は、「治療前のカウンセリングで歯科医師と情報を共有する」です。
治療前に、歯科医師とのカウンセリングで、
- どんな金属にアレルギーが出るのか
- どんな症状が過去に出たのか
- 過去の治療歴
など、金属アレルギーについて、できるだけ多くの情報を共有してください。
歯科医師は、あなたの状況を把握することで、安全な治療法を提案できます。
3-3:純度の高いチタンや非金属素材を使用してもらう
金属アレルギーでインプラント治療を受ける際の3つ目の注意点は、「純度の高いチタンや非金属素材を使用してもらう」です。
一口にインプラントといっても、使われる素材は歯医者によって異なります。
例えば、インプラントの根っこの部分(インプラント体)には、チタンという金属が使われていますが、100%のチタン製ではありません。
なぜなら、インプラントの根っこの部分(インプラント体)に100%チタンを使用してしまうと、強度が足りず強く噛んだときに折れてしまう可能性があるからです。
そのため、他の金属を混ぜて、インプラントの根っこの部分(インプラント体)が作成されています。
とはいえ、どの程度の割合でチタンが配合されているかは、それぞれ歯医者が使用しているインプラントメーカー等によって異なります。
ですので、ご心配な場合には歯科医師に相談し、
- チタンの配合比率が高いインプラント体
- チタン以外の金属でアレルギー症状が出ない
インプラント体を選んでもらうのがおすすめです。
インプラントの上部構造(目視で確認できる人工歯の部分)についても、非金属の素材を使ってもらえるかどうか確認しておくと安心でしょう!
3-4:インプラント以外の治療法とも比較する
金属アレルギーでインプラント治療を受ける際の4つ目の注意点は、「インプラント以外の治療法とも比較する」です。
金属アレルギーの症状が心配な場合には、インプラント治療以外の歯を失った部分を補う治療法である、
- ブリッジ
- 入れ歯
- 接着ブリッジ
- 歯牙移植
などを選ぶ選択肢もあります。
それぞれの治療法のメリット・デメリットを歯科医師に詳しく説明してもらい、自分にぴったりの治療法を選びましょう。
ただし、
- 接着ブリッジ
- 歯牙移植
については、どの歯医者でも選べる治療法ではありません。
そのため、治療の選択肢を増やしたい場合には、インプラントを含むすべての治療法に対応した歯医者で一度相談してみるのがおすすめです。
当院では、患者さまに幅広い選択肢の中から治療法を選んでほしいといった想いから、「接着ブリッジ」「歯牙移植」を含むすべての治療法に対応しております。
お悩みの際は、遠慮なくお問い合わせくださいね!
3-5:治療後も定期的な検診を受ける
金属アレルギーでインプラント治療を受ける際の5つ目の注意点は、「治療後も定期的な検診を受ける」です。
口腔内の状態を定期的にチェックすることで、金属アレルギーの症状が出ているときにも、
- 早期に問題を発見して
- 適切な処置を行う
ことが可能になります。
ただし、金属アレルギーは局所的な症状のみならず、全身性のアレルギー症状が出るケースも多いです。
そのため、インプラント治療後にお口の中以外にアレルギー症状が出た場合には、その旨をご自身で担当医に伝える必要があります。
では次に、「インプラント治療後に金属アレルギー症状が出た際の対応」についてお話していきますね。
4:インプラント治療後に金属アレルギー症状が出た際の対応
インプラントが原因でアレルギー症状が出ている場合には、インプラントを除去しなければなりません。
インプラント除去後は、歯がない部分に、入れ歯やブリッジを入れて修復するケースが多いです。
ただし、
- アレルギー反応が軽微で
- インプラントのメンテナンスが徹底できている
場合には、担当医の監視下のもと、すぐに除去せずに経過観察をすることもあります。
治療後のアレルギー症状が心配な方は、治療前の金属アレルギーの事前検査(パッチテストなど)を徹底してましょう!
では次に、インプラントによって金属アレルギーを発症した場合の代表的な症状である「口腔扁平苔癬」と「掌蹠膿疱症」について紹介していきます。
4-1:口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)
口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)は、口の中や皮膚に白い線や斑点ができる病気です。
インプラント治療後にこの症状が出た場合は、インプラントに使われている金属が原因の可能性があります。
- 口の中や歯ぐきに白い線や斑点ができる
- 痛みやかゆみを感じる場合もある
- 不快感や味覚異常
- 原因となる金属の除去:インプラントを除去する
- 症状の緩和:ステロイド軟膏などの薬で症状を緩和する
4-2:掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、手のひらや足の裏に小さな膿疱(のうほう)ができる病気です。
インプラント治療が原因の場合、口の中にできた炎症が全身に広がり、手のひらや足の裏に症状が出ることもあります。
- 手のひらや足の裏に、赤い斑点や水ぶくれができる
- 膿疱(膿が溜まった水疱)が破れて、かさぶたになる
- 痛みやかゆみを感じる
- 周期的に改善と悪化を繰り返す
- 原因となる金属の除去:口腔扁平苔癬と同様に、インプラントを除去する
- 症状の緩和:ステロイド軟膏や抗生物質などの薬で症状を緩和する
5:金属アレルギーの方が安全なインプラント治療を受けるためのポイント
インプラント治療は、歯科医師の技術や経験によって、その成否が大きく左右されます。
特に、金属アレルギーをお持ちの方は、アレルギーに対応できる知識と経験を持った歯科医師を選ぶことが重要です。
具体的には治療を受ける前に、以下のポイントを意識して、複数の歯科医院で相談し、比較検討することをおすすめします。
- 相談しやすい雰囲気か
→アレルギーの不安や疑問点を気軽に相談できる雰囲気、カウンセリングの時間をしっかりとってくれる - 治療経験が豊富か
→金属アレルギーの患者さんへのインプラント治療経験が豊富 - 様々な種類のインプラントに対応しているか
→金属アレルギーに対応できる、様々な種類のインプラント体や上部構造の素材を用意している - インプラント以外の治療にも対応しているか
→インプラントだけにこだわらず、あなたにとってベストな治療法を提案してくれる
「基本的なインプラントの担当医や歯医者の選び方」については、以下記事でも詳しく解説しています。
ぜひ、あわせてご一読くださいね!
6:インプラント治療と金属アレルギーのまとめ
それでは最後に、「インプラント治療と金属アレルギー」について重要なポイントだけを簡単におさらいしていきます。
金属アレルギーとは、特定の金属に触れることで、
- かゆみ
- かぶれ
- 湿疹
などの皮膚の炎症が起きてしまうアレルギーの一種です。
インプラント治療については、
- インプラントはチタン製だから
- 上部構造は非金属素材を選べるから
といった2つの理由から、金属アレルギーの症状が出るケースはごく少数となっています。
ただし、絶対に金属アレルギーの症状が出ないわけではないので、
- 事前検査をする(パッチテストなど)
- 治療前のカウンセリングで歯科医師と情報を共有する
- 純度の高いチタンや非金属素材を使用してもらう
- インプラント以外の治療法とも比較する
- 治療後も定期的な検診を受ける
といった5つの点に注意して、インプラント治療を受ける必要があります。
また、治療後にインプラントが原因で金属アレルギーの症状が出た場合には、インプラントを除去しなければなりません。
そのため、金属アレルギーの方でインプラント治療へのご不安を抱えている場合には、
- 相談しやすい雰囲気か
→アレルギーの不安や疑問点を気軽に相談できる雰囲気、カウンセリングの時間をしっかりとってくれる - 治療経験が豊富か
→金属アレルギーの患者さんへのインプラント治療経験が豊富 - 様々な種類のインプラントに対応しているか
→金属アレルギーに対応できる、様々な種類のインプラント体や上部構造の素材を用意している - インプラント以外の治療にも対応しているか
→インプラントだけにこだわらず、あなたにとってベストな治療法を提案してくれる
などのポイントを意識して、複数の歯科医院で相談し、比較検討したうえで、あなたの歯を任せられる担当医を選ぶことが重要となります。
以上、今回は「インプラント治療と金属アレルギー」についてお話しました。
インプラント治療は、一生ものとなる治療法です。
焦らず、じっくりと歯科医師と相談し、最適な治療法を選びましょう。
当院では、金属アレルギーの方にも対応できる「インプラントメーカー」や「上部構造の素材」を取り揃えております。
ご不安な場合には、ぜひ一度直接お話を聞かせていただければと思います^^