インビザラインの遠心移動とは?メリットや遠心移動が必要な歯並び|北戸田の歯医者|北戸田COCO歯科

BLOG 医院ブログ

インビザラインの遠心移動とは?メリットや遠心移動が必要な歯並び

矯正歯科

こんにちは北戸田coco歯科です

矯正治療では傾いた歯を起こしたり、水平に移動させたりとさまざまな方向に歯を動かします。

その動かし方の一つに、「遠心移動」という方法があり、インビザラインでは計画的に行われることが多いです。

ここでは、インビザライン矯正で行う遠心移動とはなにか、どのような目的で行われるのか、遠心移動が必要な歯並びなどについてご紹介します。

 

インビザラインで行う遠心移動とは?

 

インビザライン 遠心移動

 

遠心移動を簡単に説明すると、歯を後ろに移動させる動かし方のことです。

歯科医院で検診を受けたときに、「遠心(えんしん)」や「近心(きんしん)」といった言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。

これは、前側や後ろ側といったことを表現するための言葉です。

歯の真ん中を基準に奥歯側を「遠心」、前歯側を「近心」と言います。遠心移動は読んで字の如く、歯を遠心方向に移動させることです。

遠心移動は歯を並べるスペースが足りないときに行われます。

ワイヤー矯正でも行われており、前から4・5番目の歯を抜いて前歯を遠心移動することが多いです

なおワイヤー矯正では奥歯の遠心移動は苦手と言われています。それによりヘッドギアやアンカースクリューなど別の装置を併用して行います。

一方、インビザライン矯正は奥歯の遠心移動が得意と言われています

人の歯はもともと近心方向に倒れて生えていることが多く、インビザラインは傾いた歯を起こす動かし方で歯並びを整えます。

そのため、親知らずを抜いて後方にスペースが確保できると、近心方向に傾いて生えた歯を遠心方向に起こすことができ、奥歯の遠心移動が可能になるのです。

奥歯の遠心移動ができると、ワイヤー矯正で歯を抜く必要がある症例でも抜かなくて済む場合があります。

 

 

遠心移動することのメリット

 

インビザライン メリット デメリット

 

インビザラインで遠心移動を行うメリットは、抜歯をせずに歯並びが整えられる可能性があることです

歯並びが悪くなる原因は主に、骨格が小さく歯を並べるスペースが足りないことが挙げられます。

ワイヤー矯正では抜歯してスペースを確保する方法が一般的に行われますが、できれば健康な歯を抜きたくないと思う方も少なくありません。

上述でも解説したとおり、インビザライン矯正は遠心移動が得意であるため、いままで抜歯が必要だった症例でも非抜歯で対応できる可能性があります。

ただ、親知らずがあると遠心移動ができないため抜く必要があることと、1本ずつ歯を後ろに移動するため、治療に時間がかかってしまうことがデメリットです。

 

 

インビザラインで遠心移動が必要な歯並び

 

インビザライン 外科矯正

 

遠心移動が必要になるかどうかは、歯を並べるスペースがどのくらい必要かによって決まります。

そのため、重度の凸凹した歯並びや出っ歯など多くのスペースが必要になる症例では、抜歯が必要になったりインビザラインでは改善できなかったりすることがあります。

なお、インビザライン矯正では以下のような方法で歯のスペースを確保します。

 

  • IPR…歯の側面をヤスリで削りスペースを確保する方法
  • 側方拡大…歯並びを横に広げてスペースを確保する方法
  • 遠心移動…奥歯を後方に動かしてスペースを確保する方法
  • 抜歯…歯を抜いてスペースを確保する方法

 

IPR<側方拡大<遠心移動<抜歯という順に確保できるスペースは大きくなり、軽度な症例だとIPRだけで済む可能性も考えられます。

ここでは、目安として遠心移動が必要になる歯並びをご紹介します。

 

  • 叢生(そうせい)
  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ)
  • 下顎前突(かがくぜんとつ)

 

叢生(そうせい)

 

インビザライン 難症例

 

叢生とは凸凹した歯並びのことで、歯を並べるスペースが足りないことで起こります。歯磨きしても歯ブラシが届きにくいため、むし歯や歯周病になるリスクが高いです。

 

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

 

インビザライン 難症例

 

上顎前突とは、前歯が前方に突出した歯並びのことで一般的に「出っ歯」とも呼ばれています。

前歯で噛めないため、かみ合わせたときの力が歯全体に分散されず、奥歯に大きな負担をかけてしまうことが多いです。その結果、将来的に欠けたり割れたりする可能性があります。

 

下顎前突(かがくぜんとつ)

 

インビザライン 難症例

 

「受け口」や「しゃくれ」とも呼ばれており、かみ合わせが反対になっている状態のことです。

サ行の発音に悪影響を与えてしまうこと、将来的に顎関節症になりやすいことがリスクとして挙げられます。

 

参考:日本矯正歯科学会

 

 

どのようにインビザラインで遠心移動させるの?

 

インビザライン 遠心移動

 

インビザラインで遠心移動させるときは、まず一番後ろにある奥歯を遠心に動かします。

次に奥から二番目の歯を遠心に動かし、前歯を動かせるスペースの確保ができたら最後に前歯を整えます

なお、マウスピースだけの力では遠心移動が難しい場合、顎間ゴムと呼ばれる輪ゴムを上下の歯にかけて、ゴムが縮む力を利用して歯を動かします。

ただ、遠心移動はどこまでも歯を後ろに動かせる方法ではありません。

遠心移動は歯を支えている骨があるところしかできないため、移動できる距離には限界があります。その距離は個人差がありますが、片側で2.5mm、両側で5mmと言われています。

特に日本人は奥歯の後ろの骨は奥行きが短いことが多く、2~3mmの遠心移動が限界になる方も多いです。

そのため、IPRで歯の側面を0.2mm程ヤスリで削って、十分なスペースを確保してから遠心移動を行うことがあります。

 

 

遠心移動の失敗について

 

NG

 

遠心移動は難易度が高く、動かなかったり計画通りに移動しなかったりなど、失敗する可能性があります。その原因には以下のようなことが挙げられます。

 

  • 奥歯の骨の奥行きが足りなかった
  • 親知らずを抜いていなかった
  • 顎間ゴムの使用時間を守らなかった

 

そもそも遠心移動は、骨がないところや親知らずがあるところには移動できません。

これらは事前にセファログラムというレントゲンやCT撮影で親知らずの有無や遠心移動できる距離を計測できます。

しかし、中にはセファログラムやCT撮影を行わないで治療を開始する歯科医院もあるため注意が必要です。

これらの事前検査をしっかり行なっていないと、歯並びが思うように改善しなかったり遠心移動しなかったりなど、さまざまなトラブルが発生する可能性があります。

遠心移動は症例により顎間ゴムを併用して行うことがあります。



関連記事:インビザライン矯正のゴムかけはいつから?タイミングとかけ方のポイント



顎間ゴムは上下の歯に輪ゴムをかけて、ゴムが縮む力を利用して歯を動かす方法です。ご自身でつけ外しを行うため、使用時間が短かったり付け方が間違っていたりすると後方移動の失敗につながります。

遠心移動に失敗し、リカバリーができないと治療計画は全て始めからになり、いままでの時間とお金を無駄にしてしまう可能性があります。

インビザライン矯正は後方移動ができるからといって簡単に行えるものではないのです。

インビザライン矯正を受ける際は、経験や実績のある歯科医院を選ぶ、ファログラムやCT撮影をしっかり行う歯科医院を選ぶようにするなど、歯科医院選びは慎重に行う必要があります。

当院のインビザライン矯正

 

北戸田coco歯科

 

北戸田coco歯科では、なるべく抜歯をしない非抜歯矯正を心がけています。

矯正のプロフェッショナルである日本矯正歯科学会の「認定医」が在籍しているため、患者様にあった最適な治療計画を立てて治療を行っていきます。

まずは、当院の無料矯正相談にいらしてみてください。

インビザラインだけでなく、白い器具を使ったワイヤー矯正や裏側矯正、そしてマウスピースとワイヤーを併用したハイブリッド矯正など豊富なオプションをご用意しております。

詳しくは以下の矯正専門サイトでご確認ください

 

北戸田coco歯科矯正専門サイト

 

まとめ

 

インビザライン矯正は症例により、遠心移動を行うことがあります。

遠心移動は奥歯を後ろに移動する方法のことで、歯を並べるスペースが足りないときに行われます。ワイヤー矯正でも行いますが、インビザライン矯正は奥歯の遠心移動が得意です。

そのため、歯を抜く必要がある症例でも抜かなくて済むことがあります。

ただ、遠心移動はインビザラインであれば簡単に行える治療ではなく、知識や経験が不足している歯科医師のもとで治療すると失敗につながる可能性があります。

そのため、受診する際は複数の歯科医院でカウンセリングを受けて、よく選ぶようにしましょう。

 

こちらの記事もおすすめ:インビザラインのアンカースクリューはどんなときに必要?