インビザライン矯正でエラ張りを目立たなくしたい!改善できるのか解説|北戸田の歯医者|北戸田COCO歯科

BLOG 医院ブログ

インビザライン矯正でエラ張りを目立たなくしたい!改善できるのか解説

矯正歯科

こんにちは北戸田coco歯科です

透明なマウスピースを使用し、歯を綺麗に並べていくインビザライン。目立たない治療法ということもあり、若い方からも人気があります。

そんなインビザライン矯正は、治療をすることで小顔になったという噂を聞くこともあり、エラ張りで顔が大きく見えてしまう方にとっては気になるでしょう。

そこで今回はインビザライン矯正でエラ張りは改善できるのか解説します。

 

インビザライン矯正でエラ張りは改善できる?

 

インビザライン エラ張り

 

結論から言うとほとんどのエラ張りは、インビザライン矯正でかみ合わせを整えると軽減することができます

エラが張る原因の一つに、咬筋の発達によって生じているものがあります。咬筋とは噛むときに使う筋肉のことで、頬骨から下顎につながっている筋肉のことです。

硬いものをよく食べている、歯ぎしりや食いしばりを行なっている場合は、無意識のうちに咬筋が鍛えられてしまいエラ張りになります。

インビザライン矯正で正しいかみ合わせになると歯ぎしりや食いしばりが減り、咬筋への負担も軽減するため改善することができます。

 

親知らずを抜くとエラ張りは改善する?

 

インビザライン 抜歯 タイミング

 

エラ張りが気になる方の間では、親知らずを抜くと小顔になるといった噂を聞いたことがあるかもしれません。

これは親知らずを抜歯すると小顔になるものではなく、親知らずが原因で歯並びに悪影響を与えている場合、抜歯して歯並びを矯正するとかみ合わせが改善します

結果、咬筋への負担が軽減することでエラの張りも改善することが多いです。

なおインビザライン矯正をはじめとする矯正治療では親知らずがあることで問題が生じる場合、矯正前や矯正中に抜歯をすることがあります。

 

関連記事:インビザライン矯正の「抜歯」はどのタイミングでするの?

 

理想のフェイスラインとは

 

インビザライン エラ張り

 

フェイスラインとは顔の輪郭のことです。理想のフェイスラインにはさまざまな基準があります。中でも以下の条件に当てはまると美しさを感じることが多いです。

 

・横顔を見たときにEラインができている
・顔のパーツが黄金比率に近い
・スマイルラインが整っている

 

 

□横顔を見たときにEラインができている

 

特に他人から見られるのは横顔のフェイスラインです。その横顔を評価するものにEラインと呼ばれるものがあります。

これは鼻の先端と顎の先端を結んだ線のことで、この線に上下の唇が触れているか、少し内側に入った状態が理想と言われています

 

関連記事:美しい横顔の基準「Eライン」!インビザライン矯正で整えることは可能?

 

□顔のパーツが黄金比率に近い

 

顔には縦の長さや横の長さのバランス、目や鼻のパーツの位置や大きさにはそれぞれ黄金比があります。

 

これらのパーツが黄金比率に近いと美しさを感じやすいです。

 

□スマイルラインが整っている

 

スマイルラインとは、笑ったときに上の前歯の先端を結んだラインのことです。

このラインが下唇のラインと平行になっていると美しく感じると言われています。

 

逆にインビザラインをしてエラが張ることがある?

 

インビザライン エラ張り

 

エラ張りは歯並びとかみ合わせを整えると改善することが多いです。そのためインビザラインをしてエラが張ることは考えにくいでしょう。

しかしインビザライン矯正を行なっても歯ぎしりや食いしばりをしている場合、咬筋が鍛えられてしまいエラが張ることがあります。

そのような場合、歯ぎしりや食いしばりによる負担を軽減するマウスピースを就寝時に装着するか、ボトックス注射で咬筋の力を抑えるなどが有効です。

 

エラ張り顔になってしまう原因

 

インビザライン エラ張り

 

エラ張りになってしまう原因は以下のように大きく2つに分けられます。

 

・骨格に原因がある
・筋肉に原因がある

 

□骨格に原因がある

 

骨格がベース型をしている、または下顎の骨の角度によってエラが張ることがあります。

これは遺伝によるものが多く、祖父母・両親がエラが張っていると子どももエラが張っていることが多いです

なお骨格に問題がある場合は、矯正治療では改善するのは難しいとされており、美容整形などが必要になります。

 

□筋肉に原因がある

 

上述でも解説した通り、咬筋が発達するとエラが張る原因になります。特に以下のことを日常的に行なっている場合は咬筋が鍛えられてしまいます。

 

 

・歯ぎしりをしている
・食いしばりをしている
・タッピングをしている
・硬いものをよく食べている

 

 

□歯ぎしりをしている

 

歯ぎしりとは、上下の歯をすり合わせていることを指します。

睡眠中に無意識に行なっていることが多く、ほとんどの方は自覚がありません。これは咬筋を鍛えてしまい、エラが張る原因になります

朝起きたときに顎が疲れている、肩こりが起きている方は歯ぎしりをしている可能性があります。

 

□食いしばりをしている

 

食いしばりは咬筋を発達させてしまいます。

食いしばりとは、起きている時間帯に上下の歯を接触させて強く噛みしめていることを指し、ほとんどの方は無意識に行なっていることが多いです

本来、上下の歯は接触しておらず、ストレスや歯並びの悪さによって起きます。

偏頭痛が起きやすい、首や肩こりがよく起きる方は食いしばりをしている可能性があります。

 

□タッピングをしている

 

タッピングとは、就寝時に上下の歯でカチカチ鳴らすことを指します。

歯ぎしりや食いしばりと比較すると行なっている人は少ないと言われていますが、咬筋に大きな影響を与えてしまいます。

 

□硬いものをよく食べている

 

子どもの頃に「硬いものを食べて顎を鍛えましょう」と言われた方も多いでしょう。

これは成長期の子どもの顎を発達させ、噛む力を強くするために必要なことです。

しかし大人の場合、咬筋を鍛え過ぎてエラが張ってしまうほかに、歯にも大きな負担がかかり、欠けたり割れたりすることがあります。

 

エラ張りの原因をセルフチェック

 

ご自身のエラ張りが骨格に原因があるのか咬筋に原因があるのか気になりますよね。ここでは簡単にできるセルフチェックを紹介します。

奥歯で食いしばりをするようにして噛み、「いーっ」と口を横に広げましょう。

そのときにエラの部分が出る場合は咬筋に原因があり、出ない場合は骨格に原因があります

 

インビザライン矯正中にエラ張りを軽減する方法

 

インビザライン エラ張り

 

上述では、歯ぎしりや食いしばりはエラが張る原因になると解説しました。

これらは通常、就寝時に装着するマウスピースで負担を軽減しますが、インビザライン矯正のマウスピースは薄くできており、歯ぎしりや食いしばりで割れてしまうことも。

ただ意識したり咬筋の緊張をほぐしたりすることで歯ぎしりや食いしばりを軽減することができます。

 

□噛みしめないように意識する

 

起きている時間帯の食いしばりは、意識することで咬筋への負担を軽減することができます。

通常上下の歯は、会話と食事以外に触れることはありません。

しかし、ストレスや仕事中など集中しているときは無意識のうちに食いしばりをしていることがあります。

緩和する方法には意識することが有効です。

例えば、いつも見るパソコンのモニターなどに「歯を離す」などと書いた付箋を貼っておくと常に意識することができます。

 

□咬筋の緊張をほぐす

 

咬筋の緊張をほぐすマッサージも有効です。咬筋は話したり食べたりするときに使うため、知らぬ間に緊張しています。

そのままにしておくと咬筋が発達したり、首や肩など周囲の筋肉の血行も悪くなり、肩こりを引き起こしたりすることもあります。

入浴した後リラックスした状態でマッサージを行うと、エラ張りの解消と周囲の筋肉の緊張も緩めることができます。

 

当院のインビザライン矯正

 

インビザライン 歯科医院

 

当院では、ワイヤー矯正・インビザライン・ハイブリッド矯正(ワイヤーとマウスピースの併用)・裏側矯正など豊富なメニューがからその人にあった矯正方法をご提案させていただきます

 

矯正治療を考えている方はお気軽にご相談下さい

 

北戸田coco歯科矯正治療専門サイト

 

まとめ

 

エラ張りが咬筋の発達によるものであれば、インビザライン矯正で改善することができます。

咬筋が発達する原因には歯ぎしりや食いしばりが多いです。インビザライン矯正中は意識して食いしばりを軽減したり、マッサージで咬筋の緊張をほぐすなど工夫すると良いでしょう。

エラ張りの原因が骨格の問題である場合は、外科手術などが必要になりますので、まずは歯科医師に一度相談してみるようにしてください。

当院でも、インビザライン矯正の相談をはじめ、歯科矯正やエラ張りについてのご相談を承っておりますので、お気軽にご予約くださいね!

 

こちらの記事もおすすめ:インビザライン矯正とMFT(口腔筋機能療法)の重要性

参考:日本矯正歯科学会