こんにちは北戸田coco歯科です
今年もあと1日となりました、今年は新型コロナの影響で我慢の1年でしたが、より健康について考える年にもなりましたね
今回はインビザライン矯正と歯周病についてお話ししていきます
歯周病は日本人の歯を失う原因のナンバーワンでもある怖い病気、矯正治療中にもしっかりと予防のためにケアが必要です
どうすればインビザライン矯正中に歯周病にならないのか、ケア方法など詳しくご紹介していきますので参考にしてみて下さい
インビザライン矯正中の歯周病予防ケア
重度の歯周病がある方はインビザライン矯正を行うことが出来ません。矯正によって力が加わることで歯が抜けてしまう恐れがあるからです
歯周病がある人は、まず歯周病の治療を行ってからの矯正となることを覚えておきましょう
インビザライン矯正はマウスピースの取り外しが出来るため普段通りに歯磨きをすることが出来ます。そのため、インビザラインは歯周病や虫歯になりやすい人にはピッタリの矯正方法と言えるでしょう
しかし、インビザライン矯正中は長時間マウスピースをつけている必要があるため、汚れが溜まりやすくなります。
私たちのお口の中は常に唾液の自浄作用(菌や汚れを洗い流してくれる作用)が働いてくれますが、マウスピースをつけている状態だと唾液が歯や歯ぐきのキワまで届かずに汚れが残ったままになりやすくなります
しっかりと歯磨きをしていれば問題無いのですが、汚れが残ったままだと虫歯や歯周病の原因に…。
そのため、インビザライン矯正では正しい歯磨きがとっても大事
食事の際にはマウスピースを外しますが、食後はしっかりと歯を磨いてからマウスピースを再装着するようにしましょう。
なかなか面倒な作業ですが、ここをしっかりと行うだけで歯周病を大幅に予防することが出来ます
インビザライン矯正中は歯周病になりやすい?
よく「歯科矯正をしている時は歯周病や虫歯になりやすい」といった話を聞きます。
しかし、インビザライン矯正ではマウスピースの取り外しが可能なため普段通り歯磨きが出来るので他の矯正方法と比べても歯周病になりにくい矯正方法といえます
そのため、軽度の歯周病があって矯正治療を躊躇っていると言う方はぜひインビザライン矯正での治療をおすすめします
歯周病について
歯垢(プラーク)は時間がたつと硬くなり歯石という物質に変化します。
硬くなり歯の表面に付着した歯石がブラッシングだけでは除去することができません。さらにこの歯石の内部や周りに細菌が入り込むことで歯周病の進行させる毒素を出し続け、どんどん悪化させていくのです
歯周病になると、歯ぐきが赤くなったり、腫れ、出血、口臭が気になるなどの症状が出てきますが、最終的には歯を支えている骨を溶かして歯が抜けてしまいます。
<よくある歯周病の症状>
・歯ぐきの腫れ
・歯ぐきからの出血
・口臭
・歯ぐきの痛み
・歯が揺れる
・歯が抜けてしまう
症状が重くなると、歯を支える骨が溶けていき、最終的には歯が抜け落ちてしますこともある怖い病気です
インビザライン中のケア方法
正しい歯磨き
歯周病ならなんといっても歯磨きが重要です!
特にインビザライン矯正ではマウスピースを外している時間が少ないために歯磨きができる時間やタイミングが限られてしまっているので、面倒くさがらずにしっかりと食べカスやプラークを落とすようにしましょう
使用する歯ブラシですが、ヘッド部分(歯ブラシの毛が生えている部分)がコンパクトで毛先が尖って細くなっているものを選んで下さい
歯磨きをする際には、毛先を歯と歯ぐきの境目に入れ込むようにして優しく磨くことで、歯ぐきの際の部分の汚れが落とせますよまた歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスも併用しましょう
歯科医院でのクリーニング
歯の表面についている歯垢であれば自身の歯磨きによって落とすことが出来ますが、硬くなった歯石や歯ぐきの中に入り込んだ歯石や歯垢は落とすことができません
なので、定期的に歯科医院で専門のクリーニングを受けるようにしましょう
特に歯周病予防には、歯科医院でのクリーニングが効果的です自分では落としきれない細かい部分までキレイにしてもらえますよ
マウスピースの洗浄
いくらお口をキレイにしても、マウスピースに汚れがついていては意味がありません
歯磨きと同じようにマウスピースもしっかりと洗浄するようにしましょう。歯科医院で推奨しているのは、マウスピース専用の洗浄剤につけて洗うことです
ドラッグストアや歯科医院でも購入することができますので、気軽に聞いてみて下さい
ただし、洗浄する際には変形する恐れがあるのでお湯は使わないこと、表面に細かい傷がつきやすくなるので歯磨き粉は使わないということを覚えておきましょう
当院のインビザライン矯正
当院では、目立たないマウスピース矯正のインビザラインはもちろん、ワイヤー矯正や小児矯正も取り扱っております
ワイヤー矯正では前歯の部分に白い器具を使った目立たない矯正を採用しているため、インビザラインだけでは矯正治療が難しい方でも満足して治療を進めていただけるので安心して下さい
またインビザラインとワイヤー矯正の併用など、その人のお口にあった矯正方法をご提供させていただきます
安心して治療を受けていただけます
また、治療費の負担を少なくするためにインビザラインの費用を最大75万円に設定しているところが大きな強みです
他院よりも少しでもリーズナブルに、そしてクオリティの高いインビザラインの治療を受けてもらいたいと丁寧な治療を心がけております。
矯正治療を考えている方はお気軽にご相談下さい
<当院の矯正治療の費用(参考)>
初診料・相談料 無料
再診料(2回目以降の来院時)
早期治療の場合:3,000円
本格治療の場合:5,000円
検査・診断料:30,000円
早期治療(小児):300,000円
本格治療(大人の歯が生え揃っている場合):650,000円
マウスピース型矯正装置(インビザライン):300,000円~750,000円
早期治療から本格治療へ移行の場合:350,000円
ワイヤー矯正の併用が必要な方は費用が変更することがあります。お支払いについては、自費診療の場合クレジットカードも使用できますので、お気軽にご相談下さい
まとめ
歯周病は歯を失う原因の1位でもある怖い病気ですが、正しいケアを行えば予防することができます
インビザライン矯正はマウスピースを取り外すことが出来るので、歯周病予防の点からも特におすすめの矯正方法と言えるでしょう
当院でも、インビザライン矯正中のケアやサポートに力を入れていますので安心して矯正治療が始められます。無料カウンセリングも行っていますのでお気軽にご相談くださいね