歯医者に行きたいけど、虫歯がたくさんあって怖い…。
歯医者で怒られるんじゃないかと思って、足が遠のいている。
そんな風に悩んでいるあなたへ。
この記事では、虫歯が多い人が抱える悩みを解決するためのヒントを、歯科医監修のもと徹底的に解説しています。
「虫歯が多い」と検索した人が一番に見たい情報である
- 虫歯が多くなる原因
- 虫歯が多い人に効果的な予防方法
- 虫歯が多い人向けの歯医者の選び方
などをギュッとまとめて凝縮しているので、最後まで読めば、あなたの不安を解消できます!
では、さっそく本文に移っていきましょう^^
【執筆・監修者】田口 耕平
日本接着歯学会
日本口腔インプラント学会
日本補綴歯科学会・専門医
国際口腔インプラント学会・認定医
日本糖尿病協会登録歯科医
北戸田COCO歯科 院長
【経歴はこちら】
目次
1:なぜ虫歯が多いのか?4つの原因を徹底解説
虫歯が多い原因は、大きく分けて以下の4つが考えられます。
- お口の中の衛生状態が悪い
- 食生活の影響(間食の多さや糖質の過剰摂取)
- 遺伝的な要因(歯質が弱い、歯並びが悪い)
- 唾液の量や質が悪い
上記のうち、1つの原因に当てはまる方もいれば、原因が複合的に作用し、虫歯になりやすい口腔状態になっている方もいます。
この後に一つひとつの原因の詳細を解説していくので、「自分はどの原因に該当しているか」に注目しながら、読み進めてみてください。
1-1:お口の中の衛生状態が悪い
虫歯の一番の原因は、「お口の中の汚れ=プラーク(歯垢)」です。
プラークの中にいる虫歯菌が、糖分をエサにして酸を作り出し、その酸によって歯が溶かされてしまうことで虫歯が進行していきます。
具体的には、以下のような状態が続くと、お口の衛生状態が悪くなり虫歯リスクが高まります。
- 歯磨きが不十分
→歯磨きの頻度や回数が少なかったり、正しい方法でブラッシングできていなかったりすると、奥地の中に汚れが溜まりやすくなります。 - 歯間ブラシやデンタルフロスを使わない
→ 通常の歯ブラシだけでは取り除けない歯と歯の間の汚れは、適切なデンタルケア商品を使わないと取り除くのが難しいです。 - 定期的な歯のクリーニングを受けていない
→歯科医院のクリーニングを受けないと、ご自身の歯磨きでは落とせない歯石(プラークが硬くなった汚れ)が増えて、虫歯が発生しやすくなります。
1-2:食生活の影響(間食の多さや糖質の過剰摂取)
第二に、甘いものや炭酸飲料など、虫歯菌のエサとなる糖分を多く含む食品を頻繁に摂取すると、口の中が酸性に傾きやすくなります。
酸性の状態が長く続くと、歯の表面のエナメル質が溶け出し、虫歯になりやすくなってしまうのです。
具体的には、以下のような行動が、虫歯リスクを高める食生活に繋がるのでご注意ください。
- 間食の回数が多い
→間食の度にお口の中が酸性に傾き、歯の表面が溶けて、虫歯になるリスクが上がります。 - 糖分が多く、口の中に残りやすいおやつ食べる頻度が多い
→チョコレートやアメ・グミのように、口の中に長く残る糖分が多いお菓子を食べる頻度が多いと、虫歯のリスクが高まります。
1-3:遺伝的な要因(歯質が弱い、歯並びが悪い)
第三に、
- 歯質が弱い
- 歯並びが悪い
などの遺伝的な要因で、生まれつき虫歯になりやすい方がいます。
具体的には、以下のような先天的な要因が口腔環境に悪影響を与え、虫歯リスクを高めるケースが多いです。
- 歯のエナメル質が薄かったり、発育不全を起こしたりしている
→歯質的に酸に弱く、虫歯になりやすくなります。 - 歯と歯の間が開いていたり、歯が重なっていたりする
→歯ブラシが届きにくく、歯の間に食べ物が挟まりやすくなるため、虫歯のリスクが高まります。
1-4:唾液の量や質が悪い
第四に、
- 唾液の量が少ない
- 唾液の質が悪い
などが原因で、虫歯のリスクが高まるケースがあります。
というのも、唾液には、
- 中和作用
→口の中を酸性から中性に保ち、虫歯菌の活動を抑制する - 再石灰化
→歯の表面を修復する - 自浄作用
→食べかすや細菌を洗い流し、口の中を清潔に保つ
などの虫歯予防効果があるからです。
そのため、以下のような理由で唾液量や唾液の質が低下すると、虫歯リスクが高まってしまいます。
- 加齢
→年齢を重ねるにつれて、唾液腺の機能が低下し、唾液量が減少することがあります。 - 薬の副作用
→高血圧の薬、抗ヒスタミン剤、利尿剤などの副作用によって、唾液の分泌が抑制されるケースがあります。 - 病気
→シェーグレン症候群などの自己免疫疾患、糖尿病、パーキンソン病などの影響で、唾液量の減少することがあります。 - 脱水症状
→体内の水分が不足すると、唾液の分泌量が減ります。 - 口呼吸
→口で呼吸をする習慣があると、口の中が乾燥しやすくなり、唾液の分泌が抑制されます。 - ストレス
→ストレスは自律神経のバランスを崩し、唾液の分泌を抑制することがあります。
では次に、虫歯になりやすい方におすすめの予防法を7つ紹介していきます。
2:虫歯が多い人に効果的な7つの予防法
虫歯が多い人に効果的な予防法は、以下の7つです。
- セルフケアの方法を見直す
- フッ素やキシリトールを利用する
- 糖分の摂取を控えめにする
- よく噛んで食べる
- 口呼吸を改善する
- 定期的な歯科検診を受ける
- 虫歯の再発リスクが少ない治療を受ける
どういうことか、それぞれ詳しく解説していきますね!
2-1:セルフケアの方法を見直す
虫歯予防の基本は、毎日の正しい歯磨きです。
- 歯ブラシの当て方・磨き方
- 適切なデンタルケアグッズの選び方
- 磨く時間や回数
など、ご自身のセルフケアの方法を見直してみましょう。
また、虫歯が複数あり、自分の歯磨きの仕方に自信がない場合には、歯医者でTBI(歯磨き指導)を受けるのがおすすめです。
プロの目からみた、あなたにとってベストな「歯磨きの方法」や「デンタルケアグッズ」を教えてもらってくださいね^^
2-2:フッ素やキシリトールを利用する
虫歯が多く悩んでいる方は、生活の中で虫歯予防に効果的なアイテムを取り入れてみましょう!
具体的には、
- フッ素入りの歯磨き粉またはジェル
- キシリトールガムやタブレット
などを選ぶのがおすすめです。
なぜなら、上記商品に含まれるフッ素とキシリトールには、以下のような虫歯予防効果があることが科学的に証明されているからです。
- フッ素の効果
→歯の表面を強化し、虫歯菌の攻撃から歯を守ります。歯磨き粉だけでなく、歯科医院で高濃度のフッ素塗布を定期的に受けるのもおすすめです。 - キシリトールの効果
→口腔内の虫歯菌の活動を抑える働きがあります。さらに、キシリトールを含むガムを定期的に摂取すれば、唾液量を増やし、より虫歯予防効果を高めることが可能です。
ただし、より虫歯予防に効果的な商品を選ぶためには、フッ素濃度やキシリトール含有率に注意する必要があります。
以下に歯科医おすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
2-3:糖分の摂取を控えめにする
甘いお菓子やジュースなどに含まれる糖分は、虫歯菌のエサとなります。
そのため、虫歯が多い方が虫歯を予防するためには、糖分の摂取を控えることが大切です。
とはいえ、甘いものを食べたい気持ちを抑え続けるのは難しいですよね。
そういった方には、以下のような対策をおすすめしています!
- 甘いものを食べる頻度を減らす(例:毎日→3日1回など)
- 甘いものを食べる時間を決める(例:1日に数回食べる→15時のおやつにのみ食べる)
- 歯科用のおやつを取り入れる(例:歯医者さんが作ったデンタルグミ、歯医者さんが作ったチョコレート、キシリトールタブレットなど)
2-4:よく噛んで食べる
よく噛んで食べることは、虫歯予防に非常に効果的です。
具体的には、よく噛んで食べることで、以下2つの虫歯予防効果を得られます。
- 唾液の分泌促進
→よく噛むことで、虫歯予防の働きをする「唾液」の分泌が促されます。 - 間食の回数を減らせる
→よく噛むことで、少量の食事でも満腹感を得やすくなり、間食の回数を減らしやすくなります。
ちなみに、日本咀嚼学会や厚生労働省では、「一口30回以上よく噛んで食べる」ことを推奨しています。
虫歯が多い方は、ぜひお食事の際に、意識してみてくださいね!
2-5:口呼吸を改善する
口呼吸によって、口の中が乾燥すると、
- 虫歯予防の働きをしてくれる唾液の分泌量が減る
- 虫歯菌が活動しやすい環境になる
などの理由から、虫歯リスクが高まります。
そのため、虫歯が多く、以下の項目に3つ以上該当する方は、口呼吸を改善するのがおすすめです。
- いつも口が開いている
- 喉が渇きやすい
- いびきをかくことが多い
- 朝起きたときに口が乾いている
- 唇が乾燥しやすい
- 口臭が気になる
- 食事中に音を立てて食べることが多い
また、口呼吸の原因は以下のように多岐にわたります。
- 鼻の疾患
→アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎(蓄膿症)などが原因で、鼻がつまって口呼吸になることがあります。 - 口周りの筋力低下
→加齢や長時間のマスク着用、スマートフォンやゲームの使用による口周りの筋肉の衰えが、口呼吸を助長する要因となります。 - 環境要因
→乾燥した季節や温度変化、激しい運動なども口呼吸を引き起こすことがあります。 - 遺伝的要因
→顎や鼻の骨格の形状が影響し、正常な鼻呼吸ができない場合があります。 - 生活習慣
→無意識のうちに口を開けてしまう習慣がつくと、口呼吸が定着してしまいます。
そのため、まずは歯医者や耳鼻咽喉科で相談をして、原因に合わせた有効な治療法を教えてもらってくださいね!
2-6:定期的な歯科検診を受ける
定期的な歯科検診は、以下のように、虫歯予防において非常に重要な役割を果たします。
- 早期発見と治療
→定期検診では、自覚症状が出ない虫歯の初期段階を早期に発見することができます。 - 専門的なクリーニング
→定期検診のクリーニングでは、日常の歯磨きでは取りきれない歯垢や歯石を除去し、虫歯菌を減少させられます。 - 正しい歯磨き指導
→定期検診で正しい歯磨き方法を指導してもらうことで、セルフケアの質を向上させ、虫歯リスクを低下させられます。
また、一般的に推奨される検診頻度は、3~4ヶ月に1回の頻度です。
口腔内の状態が良好でない人は、より頻繁に受診することが提案されます。
逆に、清掃状態が良い場合には、6ヶ月に1回程度の検診で十分な場合もあります。
適切な検診の頻度は人によって異なるので、まずは歯医者の定期検診を受けてみてくださいね!
2-7:虫歯の再発リスクが少ない治療を受ける
虫歯が多い方が治療を受ける際は、再発リスクが少ない治療法を選ぶことが大切です。
というのも、同じ虫歯治療でも、どの治療法を選ぶかで
- 詰め物や被せ物の劣化速度
- 治療の精度
が異なり、二次カリエス(過去に虫歯治療を受けた歯が再度虫歯になる状態)なる確率が変わるからです。
- 保険適用
→国が定めた治療方法で、費用を抑えられるのがメリットです。しかし、使える材料や治療法に制限があり、複雑な虫歯には不向きな場合も。 - 自費診療
→自由な材料や治療法を選べるため、より精密で長持ちする治療が可能です。費用は高めですが、再発を防ぎ、歯を長持ちさせることができます。
虫歯治療は、一度治療すれば終わりではありません。
大切なのは、将来を見据えた治療法を長期目線で選ぶこと!
歯科医とよく相談して、虫歯の再発を繰り返さない治療法を選ぶようにしましょう。
では次に、複数の虫歯を放置した際のデメリットを紹介していきます。
3:複数の虫歯を放置するデメリット
複数の虫歯を放置すると、
- 痛みが増す
→歯が神経まで達すると、激痛に悩まされます。 - 口臭が発生する
→口腔内の細菌が増殖し、口臭がひどくなります。 - 歯を失う
→歯が割れたり、抜歯が必要になるケースが増えます。 - 全身に悪影響が出る
→心臓病や糖尿病のリスクが高まります。 - 治療費が高くなり、治療期間も延びる
→放置すればするほど、治療は複雑で高額になります。 - 見た目が悪くなり、自信をなくす
→歯の状態が気になるため、笑顔を控えたり、口を手で隠したりするようになる方も多いです。
などの様々な問題が発生し、お口の中だけではなく、生活・身体の健康・精神・審美面にも悪影響を及ぼします。
そのため、「少しでも歯が痛い、違和感がある」と感じたら、我慢せずに早めに歯科医院を受診することが重要です。
- 早期発見
- 早期治療
に繋げることで、歯を長く健康に保てるようになります。
とはいえ、
歯が虫歯だらけだけど、歯医者が怖くて行けない!
いざ勇気を出して歯医者に行っても、怒られそうで心配…。
といった不安や心配を抱えている方もいますよね。
そういった場合には、この次に紹介する6つの条件を満たした歯医者で、一度相談することをおすすめしています。
4:虫歯が多い人におすすめの歯医者の選び方6選
歯科医視点で、虫歯が多い方におすすめの歯医者を選ぶポイントは、以下の6つです。
- 重度の虫歯治療にも対応している
- 治療の選択肢が多い
- 診療・検査設備が整っている
- 通院負担が少なく、安心して通える
- 痛みに配慮した治療を行っている
- 予防歯科にも積極的に取り組んでいる
では次に、具体的にどんなポイントに注意して選べばいいのか、一つひとつ解説していきますね!
4-1:重度の虫歯治療にも対応している
第一に、虫歯が多い方は、「重度の虫歯治療にも対応している歯医者」を選ぶのがおすすめです。
なぜなら、
- 虫歯が進行して、重症化してしまったり
- 虫歯によって、抜歯することになってしまったり
- 複数の虫歯を同時治療する必要があったり
した際に、対応できる歯医者を選んでおくことで、適切な治療を受けられるからです。
具体的には、
など、高度な治療が必要な場合でも、安心して任せられる歯科医師や設備が整っている歯医者を選ぶのがポイントになります。
4-2:治療の選択肢が多い
第二に、虫歯が多い方は、「治療の選択肢が多い歯医者」を選ぶのがおすすめです。
なぜなら、一口に虫歯といっても、
- 虫歯の進行状態や数
- 衛生状態
- 歯並び
- 歯ぎしりや食いしばりの状態
- 歯周病の進行状況
- 過去の治療歴
- 経済状況
- 患者さまの価値観やライフスタイル
などによって、患者さまにとって、最適な治療法は異なるからです。
複数の治療法を掲示し、メリット・デメリットを丁寧に説明してくれる歯医者を選ぶことで、後悔のない治療を受けられます。
具体的には、当院のような「総合歯科診療」を行っている歯医者を選ぶのがおすすめですよ!
総合歯科診療とは、虫歯治療以外にも、
- 矯正治療
- インプラント治療
- 歯周病治療
- 口腔外科治療
など、お口に関するあらゆる問題を総合的に診てもらえる歯科診療のことです。
総合歯科診療を行っている歯医者で治療を受けることで、以下のようなメリットを得られます。
- 複数の問題を一度に相談できる
→虫歯治療と同時に発生している歯並びの問題なども、一つの歯科医院でまとめて相談できます。 - 治療計画が立てやすい
→複数の問題を総合的に診ることで、より適切な治療計画を立てやすくなります。 - 通院の負担が軽減
→複数の歯科医院を回る手間が省け、通院の負担が軽減されます。 - 専門性の高い治療が受けられる
→分野の異なる専門の歯科医師が複数常駐しているケースが多いため、高度な治療を受けられます。
4-5:診療・検査設備が整っている
第三に、虫歯が多い方は、「診療・検査設備が整っている歯医者」を選ぶのがおすすめです。
なぜなら、
などの、最新の歯科医療機器が揃っている歯医者であれば、より正確な診断と治療を受けられるからです。
当院では、「正確な診断」「適切な治療」を行うために、先進的な設備を導入しておりますので、ご安心ください!
4-4:通院負担が少なく、安心して通える
第四に、虫歯が多い方は、「通院負担が少なく、安心して通える歯医者」を選ぶのが非常に重要なポイントとなります。
なぜなら、複数の虫歯の治療は長期間にわたるケースが多いからです。
通院負担が大きい歯医者を選んでしまうと、通うことが億劫となり、途中で治療を中断してしまう確率が高まります。
そのため、虫歯が多い方は通院負担を軽減するために、以下の点に注意して歯医者を選ぶのがおすすめです。
- 診療時間
→仕事帰りや休日に通院できるよう、夕方や土曜日も診療している - アクセス
→自宅や職場から通いやすい場所(駅チカなど)にある - 待ち時間
→待ち時間が短く、スムーズに治療を受けられる予約システムを採用している(WEB予約など) - 費用や支払い方法
→治療費が明確で、分割払い・クレジットカード払い・電子マネーなどに対応している - 院内の雰囲気
→明るく清潔な院内で、リラックスできる空間になっている - スタッフや歯科医師の対応
→スタッフの対応が丁寧で、患者さんのことを第一に考えて、しっかり話を聞き、質問に丁寧に答えてくれる - プライバシーへの配慮
→個室のカウンセリングルームがあるなど、プライバシーがしっかりと守られている
4-5:痛みに配慮した治療を行っている
第五に、虫歯が多い方は、「痛みに配慮した治療を行っている歯医者」を選ぶことが大切です。
なぜなら、複数の虫歯治療を行う際に、状態によっては痛みを伴うケースがあるからです。
痛みは、治療を続けるモチベーションを低下させてしまいます。
そのため、特に
- 痛みに敏感な方
- 過去の治療で怖い思いをしたことがある方
は、以下の点に注意をして、歯医者を選びましょう。
4-6:予防歯科にも積極的に取り組んでいる
最後に、虫歯が多い方は、「予防歯科にも積極的に取り組んでいる歯医者」を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、複数の虫歯が治療後に再発するのを防ぐための予防処置を行うことが、長期的に歯を健康に保つ上で非常に重要だからです。
具体的には、以下のような条件を満たす歯医者を選びましょう。
- お口の状態をしっかり検査してくれる
→拡大鏡を使用して検査を行い、歯周組織の検査も行ったうえで、最適な予防プログラムを提案してくれるか - 歯磨き指導(TBI)
→クリーニングだけではなく、一人ひとりに合わせた正しいブラッシング方法を指導してくれる時間を取ってくれるか - フッ素塗布→定期的に虫歯予防効果がある歯科専用のフッ素を塗布してくれるか(市販品よりフッ素濃度が高い)
- 定期検診のお知らせ強化
→定期検診の重要性を説明し、受診し忘れることがないように、お知らせしてくれるシステムがあるか
5:結論:虫歯が多い人は早く治療を受けて適切に予防しよう!
それでは最後に、「虫歯が多い」方に役立つ情報を簡単におさらいしていきます。
虫歯が多くなる主な原因は、
- お口の中の衛生状態が悪い
- 食生活の影響(間食の多さや糖質の過剰摂取)
- 遺伝的な要因(歯質が弱い、歯並びが悪い)
- 唾液の量や質が悪い
の4つです。
その上で、虫歯が多い人に効果的な予防法は、
- セルフケアの方法を見直す
- フッ素やキシリトールを利用する
- 糖分の摂取を控えめにする
- よく噛んで食べる
- 口呼吸を改善する
- 定期的な歯科検診を受ける
- 虫歯の再発リスクが少ない治療を受ける
の7つになります。
また、複数の虫歯を放置すると、
- 痛みが増す
→歯が神経まで達すると、激痛に悩まされます。 - 口臭が発生する
→口腔内の細菌が増殖し、口臭がひどくなります。 - 歯を失う
→歯が割れたり、抜歯が必要になるケースが増えます。 - 全身に悪影響が出る
→心臓病や糖尿病のリスクが高まります。 - 治療費が高くなり、治療期間も延びる
→放置すればするほど、治療は複雑で高額になります。 - 見た目が悪くなり、自信をなくす
→歯の状態が気になるため、笑顔を控えたり、口を手で隠したりするようになる方も多いです。
などの様々な問題が発生し、お口の中だけではなく、生活・身体の健康・精神・審美面にも悪影響を及ぼします。
そのため、
- 重度の虫歯治療にも対応している
- 治療の選択肢が多い
- 診療・検査設備が整っている
- 通院負担が少なく、安心して通える
- 痛みに配慮した治療を行っている
- 予防歯科にも積極的に取り組んでいる
といった6つの条件を満たす歯医者で治療を受け、虫歯が再発しないように、しっかり治療と予防を行いましょう!
以上、今回は虫歯が多い方に役立つ情報を紹介しました。
虫歯が多いと悩んでいる方は、決してあきらめないでください!
この記事で紹介した情報を参考に、適切な対策を行えば、お口の状態を十分に改善できます。
もし、信頼できる歯医者が見つからない場合には、今すぐ当院までご連絡ください!
しっかりお話を聞いて、丁寧に検査・診断を行ったうえで、あなたに最適な治療プランをご提案いたします^^