BLOG 医院ブログ

インビザラインで頭痛が起きるのはなぜ?原因と対策について

公開日:

 / 更新日:

矯正歯科

こんにちは北戸田coco歯科です。

インビザライン矯正に限らず、矯正中は歯が動くときの痛みに加えて、頭痛を伴う方もいます。

ただ、頭痛といっても原因はさまざまです。ここでは、インビザラインで頭痛が起きる原因とその対策についてご紹介します。

 

インビザライン中に頭痛がする

 

インビザライン 頭痛

 

インビザライン矯正中に頭痛が起きるのは、マウスピースを装着した窮屈感で起こるものではなく、矯正中の食いしばりや筋肉の緊張によるものがほとんどです。

インビザライン中に頭痛が起きる原因は以下のようなことが考えられます。

 

  • 筋緊張性頭痛
  • ・咬合関連症
  • ・不定愁訴(ふていしゅうそ)

 

 

筋緊張性頭痛

 

筋緊張性頭痛とは首から背中の筋肉が張ってこると、痛みを感じる神経が刺激されて引き起こされる頭痛です。

一時的にズキズキとした痛みを伴い、多くの場合日常生活に支障をきたすような痛みではありません。

原因は長時間同じ姿勢をとっていたり無意識に食いしばりをしていたりなど、筋肉が緊張すると起こります。

また歯並びが悪いと噛む力が歯全体に分散されないため、筋緊張性頭痛を引き起こすことがあります。

特にマウスピース装着中は、噛み込みやすいことに加えて、歯が動くときの痛みによるストレスで無意識に食いしばりをしやすく、筋緊張性頭痛が起きることがあります。

参考:済生会

 

咬合関連症

 

噛み合わせの悪さが原因で起こる不調を「咬合関連症」と言います。

頭痛や肩こり、腰痛、耳鳴り、めまい、吐き気など、全身のさまざまな不調は、実は噛み合わせが悪いことで起こることがあります。

例えば、歯並びが悪く片側だけで噛む癖がある場合、片側だけ歯がすり減ってしまい、左右の歯の高さに差がでます。

それにより、顔周りの筋肉のバランスが崩れて首や肩の筋肉が緊張しやすくなり、頭痛を始めとする全身にさまざまな不調が生じてしまうのです。

 

不定愁訴(ふていしゅうそ)

 

不定愁訴とは、頭痛・肩こり・倦怠感・吐き気など体調が悪いと自覚しているものの、検査をしても病名がわからない状態のことです。

不定愁訴の原因はさまざまで、歯並びが悪かったり、顎関節症を発症したりすると何かしらの体調不要を訴える方もいます。

矯正治療で歯並びや噛み合わせを治すと不定愁訴の症状が改善されることもあります。

 

 

インビザラインで頭痛が起こりやすいタイミング

 

 

インビザライン矯正中は歯に力がかかったり、一時的に噛み合わせがずれたりすると頭痛を引き起こす可能性があります。

特に以下のタイミングでは頭痛が起こりやすいです。

 

  • ・マウスピースを交換したとき
  • ・ゴムかけを始めたとき
  • ・食いしばりをしているとき
  • ・ストレスが大きいとき

 

 

マウスピースを交換したとき

 

マウスピースを初めて装着したときやマウスピースを交換したばかりは、歯が動くときの痛みに加えて、頭痛を引き起こすことがあります。

 

ゴムかけを始めたとき

 

インビザライン矯正では、噛み合わせを整えるために上下の歯の間に「顎間ゴム」と呼ばれるゴムをかけることがあります。

ゴムが縮む力によって矯正力が加わると、歯が動くときの痛みに加えて頭痛が起きる可能性があります。

 

関連記事:インビザライン矯正のゴムかけはいつから?タイミングとかけ方のポイント

 

食いしばりをしているとき

 

矯正中であっても就寝中や日中に歯ぎしりや食いしばりをしている方は、顎や肩、首などの筋肉に力が入り、筋緊張性頭痛を引き起こすことがあります。

 

ストレスが大きいとき

 

頭痛はストレスによって引き起こされることもあります。

インビザライン矯正は治療期間中1日22時間以上マウスピースを装着しなければなりません。

そのため、慣れるまでは精神的にストレスが溜まって頭痛を引き起こしてしまうことがあります。

 

 

インビザライン中の頭痛対策

 

インビザライン 頭痛

 

起きてしまった頭痛はなるべく早くおさめたいものです。ここではインビザライン中に頭痛が起きたときの対策についてご紹介します。

 

  • ・筋肉の緊張をほぐす
  • ・痛み止めを飲む
  • ・食べるときに左右の歯をまんべんなく使う
  • ・担当の歯科医師に相談する

 

 

筋肉の緊張をほぐす

 

上述でも解説したとおりインビザライン矯正中に起きる頭痛は、筋肉の緊張によるものが多いです。

筋肉が緊張すると血流が悪くなり頭痛を引き起こすため、ストレッチやマッサージなどでほぐすのは有効な方法です。

 

痛み止めを飲む

 

痛み止めは歯が動くときの痛みや頭痛には有効です。

ただ、飲みすぎると胃に負担をかけたり、効きにくくなったりすることがあります。痛み止めの服用はどうしても我慢できないときだけにしておくと良いでしょう。

 

担当の歯科医師に相談する

 

マウスピースの装着時に、我慢できないほどの頭痛がある場合は歯科医師に相談しましょう。

マウスピースの形態が歯に合っていないなどトラブルが起きている可能性もあるためです。

ご自身の判断でマウスピースの装着時間を短くするのは、計画通りに治療が進まなくなるため避けましょう。

 

 

インビザライン中の頭痛を予防するには

 

 

インビザライン矯正中はできれば頭痛を起こしたくないものです。ここでは、インビザライン中に頭痛を予防する方法についてご紹介します。

 

  • ・食べるときは左右の歯で噛む
  • ・上下の歯が触れないように意識する

 

食べるときは左右の歯で噛む

 

噛み方の癖によって頭痛が引き起こされることもあります。

左右のどちらか片側だけで食べ物を噛むと、歯がすり減ったり片側だけ筋肉がついたりします。

それにより、ゆがみが生じて筋肉の緊張が起きやすくなり、頭痛を引き起こしてしまう可能性があります。食べるときは左右の歯を使って噛むようにすると予防につながります。

 

上下の歯が触れないように意識する

 

通常上下の歯が接触している時間は15~20分程度と言われています。

特に日中仕事に集中しているときは、無意識に食いしばりをしていることが多いです。上下の歯が触れないように意識するだけでも予防につながります。

 

インビザラインで頭痛が改善されることもある

 

インビザライン 頭痛

 

頭痛が起きる原因の多くは首や肩などの筋肉の緊張によるものです。

特にかみ合わせが悪いと首や頭周辺の筋肉に緊張が起こり、頭痛の原因になることがあります。

そのため、インビザライン矯正によって歯並び、かみ合わせが良くなると頭痛が緩和される可能性は大いにあります。

ただ、頭痛はさまざまな原因によって起きるため、インビザライン矯正を行なったからといって必ずしも頭痛が改善されるものではありません。

 

謎の頭痛が続く場合は病院へ

 

痛み止めの服用や睡眠などで自然に治る頭痛であれば心配することはありません。

ただ、頭痛には危険なものもあります。特に以下のような症状がある場合は我慢せず、医療機関へ受診しましょう。

 

・突然起こる激しい頭痛
・高熱や吐き気を伴う頭痛
・徐々に強くなるような頭痛
・しびれや意識障害、言語障害を伴う頭痛

 

これらの症状がある場合、脳に何かしらの異常がある可能性が高いです。

命にかかわることもあるため、早急に内科、頭痛外来、神経内科、脳神経外科、ペインクリニックを受診しましょう。

 

当院のインビザライン

 

インビザライン 歯科医院

 

北戸田coco歯科のインビザライン矯正では、経験と実績が豊富な歯科医師が担当するのでその人にあった質の高い治療が受けられます。

また、インビザライン矯正の他にも白い器具を使ったワイヤー矯正や、裏側矯正などワイヤーを使っていても目立たない矯正治療を行なっていますので、ぜひお気軽に矯正相談にいらしてください。

矯正メニューについて詳しくは以下の北戸田coco歯科矯正専門サイトからチェックしてみてください!

 

■■北戸田coco歯科矯正専門サイト■■

 

まとめ

 

インビザライン矯正はマウスピースを装着し、歯に力をかけて歯並びを整える治療方法です。

そのため、マウスピースに慣れるまでは歯が動く痛みに加えて、頭痛を伴うこともあります。

また、噛み合わせが悪く、首や肩などの筋肉が緊張すると頭痛が起こることがあります。

なお、頭痛もちの人がインビザラインで噛み合わせが整うと、頭痛が改善されるケースもあります。

そのため、インビザライン矯正を受ける際は、噛み合わせもしっかり考慮してくれる歯科医師のもとで治療を受けましょう。

 

こちらの記事もおすすめ:インビザライン矯正でダイエット?瘦せると言われている理由