BLOG 医院ブログ

ラミネートベニアをしていてもインビザライン矯正はできる?

公開日:

 / 更新日:

矯正歯科

こんにちは北戸田coco歯科です。

インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用して、目立たずに治療ができる歯科矯正です。

このような長所のあるインビザライン矯正にご興味をお持ちの患者さまのなかには、数回の通院でも美しくなれるラミネートベニアをすでに装着している方もいらっしゃるかと思います。

今回はラミネートベニアとインビザライン矯正についてお話させていただきますね。

武蔵浦和近辺にお住まいの方で、ラミネートベニア治療に興味のあるかた、インビザラインを始めとする矯正治療に興味のある方。

北戸田COCO歯科では、インビザラインを始めとする様々な矯正治療に対応しており、武蔵浦和COCO歯科でも同様の診療を行なっております。

まずはお気軽にご相談ください。

>>武蔵浦和COCO歯科はこちら🦷

 

ラミネートベニアとは?

 

インビザライン ラミネートベニア
ラミネートベニア

 

ラミネートベニアとは歯の表面をほんのわずかに削って、薄いセラミックを貼り付ける治療方法です。

歯と歯のあいだに隙間があったり、歯が変色している箇所に使用します。

ラミネートベニアはクラウンと違い、削る量も少なく済みますので治療時間が短いのが特徴です。

そして削って型取りをしてから、その次の通院で装着することができるため最短2回の通院で治療が完了します。

そのため、手軽で人気のある審美歯科のひとつです。

 

ラミネートベニアは金属を使っていないの?

 

ラミネートベニアはセラミックですので金属を使っていません。

そのため、金属アレルギーがある方でも安心してご使用いただけます。また、金属を使っていないことから透明感があり患者さまご自身の歯とよく馴染むのです。

 

ラミネートベニアが入っていてもインビザラインは可能?

 

インビザライン ラミネートベニア

 

ラミネートベニアが入っていてもインビザライン矯正をはじめることは可能です。

 

・ラミネートベニアが入っている場合のインビザライン矯正の流れとは?

 

ひとまずは、ラミネートベニアが入ったそのままの状態でインビザライン矯正をはじめます。

しかしながら、ラミネートベニアは薄く作られているためインビザライン矯正で歯に力をかけているときに破損したり、外れてしまう可能性があるのです。

 

・インビザライン治療中にラミネートベニアが破損したらどうするの?

 

インビザライン治療中にラミネートベニアが破損してしまったら、応急処置で対処することになります。

なぜなら、すぐに新しいラミネートベニアの製作をしてもインビザライン矯正の矯正力でまたすぐに破損してしまう可能性が高いからです。

もし万が一インビザライン矯正中に破損してしまった場合には、インビザライン矯正が完了した後にラミネートベニアをやり直す必要があります。

 

・インビザライン矯正でラミネートベニアを作り直しになったときの費用は?

 

インビザライン矯正治療中にラミネートベニアが破損して、作り直すことになったときの費用は患者さま負担となってしまいます。

そのため、患者さまの金銭的負担を考えてもラミネートベニアをする前にインビザライン矯正をはじめることがオススメです。

 

ラミネートベニアをする前にインビザライン矯正を!

 

 

インビザライン矯正とラミネートベニアの両方をお考えの患者さまは、ラミネートベニアが破損する可能性を考慮して先にインビザライン矯正をはじめることをオススメいたします。

 

・インビザライン矯正もするのにラミネートベニアも必要なことがあるの?

 

インビザライン矯正は、歯並びや噛み合わせを整えていく矯正治療です。

一方でラミネートベニアは歯と歯の隙間を改善するだけではなく、歯の色が気になるケースの治療にも使うことができます。

このようにラミネートベニアならではの利点もあるのです。

患者さまのケースによってインビザライン矯正かラミネートベニアどちらかだけで治療が完了できそうであれば、歯科医師が治療計画を立てていくことも可能かと思いますのでよくご相談ください。

患者さまが一番ご納得のいく方法で治療を進めていきましょう。

 

・インビザライン矯正の後にラミネートベニアをしたいことをいつ話せばいい?

 

将来的にラミネートベニアを入れることをお考えの患者さまは、矯正のカウンセリングのときにその旨をお伝えいただくとスムーズに治療できます。

カウンセリングの際にお話いただければ、ラミネートベニアを入れることを考慮した治療計画を立てることができるからです。

 

ラミネートベニアのメリットとデメリット

 

インビザライン ラミネートベニア

 

<ラミネートベニアのメリット>

○歯を削る量が少ない
○通院回数が短い
○歯と歯の隙間を手軽に改善できる
○変色しにくい
○ホワイトニングで効果が出なかった患者さまもご自身のお好みの色で作れる

 

ラミネートベニアは歯に影響のない表面を削る程度で治療できます。

クラウンよりもずっと削る量を少なくできるため、健康な歯を削ることに抵抗がある患者さまにもオススメです。

また、ラミネートベニアは歯を削って型取りをして次の通院日に装着することができることから最短で2回の通院で治療完了となるメリットがあります。

そのため、手軽に歯と歯の隙間を埋めることができる審美歯科です。

さらに、これまでにホワイトニングで思ったような効果が得られなかった患者さまも複数の色からお好みの色を選択することができるため、理想的な歯の白さにすることが可能となります。

 

<ラミネートベニアのデメリットとは?>

○適応できるケースが限られている
○大きく歯並びを変えることはできない
○クラウンよりも外れやすい
○セラミックでできているため欠けたり割れたりすることがある

 

ラミネートベニアの大きなデメリットは適応できるケースが限られている点です。

噛み合わせる力が強い患者さまや歯ぎしり・食いしばりの癖があるとラミネートベニアが欠ける可能性が高いため使用することができません。

ラミネートベニアはセラミックでできているため、金属よりも割れやすく無理な力がかかると耐えられないのです。

また、インビザライン矯正と違い歯の表面に貼り付ける治療方法ですので、すきっ歯程度の改善はできても大きく歯並びを変えることはできません。

 

ラミネートベニアの材料であるセラミックは万能素材なの?

 

インビザライン 前歯

 

きめ細やかな色付けができてメリットの多いセラミックですが、決して万能素材というわけではありません。セラミックについて気をつける点をお話させていただきます。

 

・セラミックはどんな素材?

 

ラミネートベニアの材料であるセラミックは細かい色付けが可能なため、患者さまに合った歯を製作することができます。

また、メタルフリーで金属アレルギーの患者さまも安心して使用することができるというメリットがあります。

 

・セラミックで気をつける点とは?

 

セラミックは万能な素材というわけではありません。

セラミックは金属と比べると割れる、ひびが入る、欠けるといったトラブルが起きる可能性が高いです。

これはセラミック素材の特性となります。

ラミネートベニアは特に薄く作られていますので、ラミネートベニアを入れる際にはどのように注意して生活すると割れにくいか歯科医師にご相談ください。

 

当院のインビザライン矯正

 

インビザライン 歯科医院

 

当院では、インビザラインはもちろん、ワイヤー矯正や小児矯正も取り扱っております。

豊富な知識と経験のある日本矯正歯科学会認定医が在籍していますので、矯正治療について不安なことがあれば何でもご相談ください。

当院の矯正治療については以下のリンクからチェックしてみてください

北戸田coco歯科矯正治療専門サイト

 

まとめ

 

インビザライン矯正とラミネートベニアのどちらもお考えの患者さまは、審美歯科にご興味がおありかと思います。

どちらもこれから治療をする患者さまはまずはインビザライン矯正で歯並びや噛み合わせを整えていき、その後ラミネートベニアを入れるという流れになります。

ラミネートベニアをすでに入れていても治療することはできますが、インビザライン治療の最中に破損する可能性が高いことをご留意いただいた上でインビザライン矯正をはじめることになるのです。

患者さまにとって一番いい方法で治療を進めていけるように、歯科医師とよくご相談くださいね。インビザライン矯正で理想的な歯並びを目指しましょう。

 

こちらの記事もおすすめ:ブリッジが入っていてもインビザライン矯正は可能?【被せ物】