こんにちは北戸田coco歯科です。
妊娠中は精神的にも身体的に不安定な時期になります。
「でも、歯並びをキレイにしたい!」という方のために妊娠中のインビザライン矯正について詳しくお話していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
武蔵浦和近辺にお住まいの方で、妊娠中だけど矯正治療を検討している方、今後妊娠を希望しているが矯正治療を考えているという方。
北戸田COCO歯科では、インビザラインを始めとする様々な矯正治療に対応しており、武蔵浦和COCO歯科でも同様の診療を行なっております。
患者様にとってベストなタイミングで最適な治療ができるようご相談にのっていますので、まずはお気軽にお話をお聞かせください。
>>武蔵浦和COCO歯科はこちら🦷
目次
妊娠中のインビザライン矯正について

妊娠・出産は女性にとって人生のビッグイベントです。患者様の中では、インビザライン矯正を進めている間にに妊娠が発覚する方もいらっしゃいます。
そんなときに気になるのが「妊娠中にも治療が続けられるのかどうか」ではないでしょうか。
結論から言いますと妊娠中でもインビザライン矯正の治療は「受ける」ことができます。
しかし、妊娠中に治療を受ける場合にはいくつか注意する点があります。
特に、インビザラインでは食事や歯磨き以外の時に透明なマウスピースをずっと装着していないといけません。人によってはつわりがひどい時にマウスピースが装着できなくなってしまう方もいるようです。
そんな時には無理せずに外して体調を整えてください。調子が良い時にまたマウスピースを装着するようにすればOKです。
しかし、長期でマウスピースが装着できない時には、歯が後戻りを起こしマウスピースがはまらなくなることもあります。
その場合にはすぐに歯科医師に対処方法や治療方針を相談してもらうようにしましょう。
ワイヤー矯正の場合は患者さまご自身で取り外すことができないため、つわりで苦しいときでも歯科医院へいかなければ取り外せません。
インビザライン矯正でしたら急遽つわりが起きたときにご自身ですぐに取り外すことができます。
また、体質が変わることもありますので金属アレルギーの心配がないといったメリットなども多いため、妊婦さんには向いている矯正方法でもあります。
妊娠中のインビザライン矯正についての疑問

・妊娠中にレントゲンをとっても大丈夫?
インビザライン矯正を受けるには最初の精密検査の段階でレントゲン撮影での診断をします。
妊娠中にレントゲン撮影をしてはいけないと言われたことがあるかもしれませんが、歯科のレントゲンはお腹から離れた場所ですし被曝量も少ないです。
また、妊婦さんだけではなくレントゲン撮影をする患者さまにはX線を遮断する防護用エプロンを必ず着けていただきますので、お腹の赤ちゃんへの影響はほとんどないと考えられています。
しかし妊娠初期など患者さまの状態によってはおこなえないこともあります。インビザライン矯正をはじめとする矯正治療にはレントゲン撮影などの診断は必須です。
そのため妊娠されているかもしれない、妊娠初期の妊婦様は落ち着いてからインビザライン矯正を始められることをおすすめします。
・妊娠中の服薬や麻酔について
インビザライン矯正は、症例によっては抜歯をおこなうために「麻酔」が必要になります。
妊娠初期などの不安定な時期はレントゲン撮影だけではなく麻酔、投薬が難しい場合が多いです。
妊娠中でも時期をずれせば治療を進められる可能性もありますので、まずは産婦人科の医師、矯正の歯科医師へご相談ください。
そして妊娠中に処方されるお薬は妊娠週数や状態、体質などを踏まえて安全だと思われるものを選択していますのでご安心ください。
妊娠中にインビザライン矯正がストレスになる場合には中断を

妊娠中は精神的にも不安定になりやすいです。
他にもつわりや貧血など体調も変わりやすいので、インビザライン矯正がストレスになる場合には無理せずに中断するようにしましょう。
もし治療が始まってしまっている場合にはご自身の判断で中断するのではなく、必ず担当の矯正医師に相談するようにしてください。
残りのマウスピースをどうするのか、今後の治療の流れはどうなるのかインビザライン矯正には高い費用がかかりますので無駄にしないようしっかりその後の計画を立ててもらってくださいね。
妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

妊娠初期は特につわりが起こりやすいです。中には何度も吐いてしまう方もいらっしゃいます。
マウスピースをしたまま吐いてしまうことを繰り返してしまうと、歯にダメージがいくだけでなくマウスピースの破損や変形にも繋がってしまいます。
気持ち悪くなった時点ですぐにマウスピースを外して体調をみてくださいね。
そして吐いてしまったあとも、しっかりとお口をゆすいで出来れば歯磨きをしてからマウスピースを再び装着するようにしましょう。
また、妊娠中は唾液の分泌量が減ってしまうことがあるため、歯垢(プラーク)が溜まりやすくなります。
インビザラインのマウスピースをしていると特に唾液の分泌量が減ってしまうので、歯周病になりやすくなります。
また、妊娠中はホルモンバランスが崩れやすいことが原因で「妊娠性歯肉炎」という文字通り妊婦さんがなる歯肉炎の病名があるほど、歯茎がとても腫れやすい状態になっています。
お口のトラブルのリスクを減らすためにも、妊娠前以上にお口のケアには気を遣うようにしましょう。
つわりなどでなかなか難しいこともあるかと思いますが、お口のケアについて不安なことがあれば、なんでも歯科医院でご相談くださいね!
出産の際のインビザライン矯正について

出産後は、なかなか通院が難しくなるかと思います。出産が近づいてきている時点で歯科医師と相談してどのように治療を進めていくか相談するようにしましょう。
基本的に、インビザライン矯正はマウスピースをまとめてお渡ししますので2〜3ヶ月であれば通院しなくても大丈夫ですので安心してください。
また、出産の時には必ずマウスピースを外しておきましょう。
当院のインビザライン矯正について

当院では、目立たないマウスピース矯正のインビザラインはもちろん、ワイヤー矯正や小児矯正も取り扱っております。
ワイヤー矯正では前歯の部分に白い器具を使った目立たない矯正を採用しているため、インビザラインだけでは矯正治療が難しい方でも満足して治療を進めていただけるので安心して下さい。
当院の矯正治療については以下のリンクからチェックしてみてください
まとめ
妊娠中はご自身の体調管理が一番です。
ですので無理せずにインビザライン治療も進めていくようにしましょう。
特に妊娠初期の場合は体調の変化が大きいですので、落ち着いてから治療を始めるなど計画するようにしましょう。
治療中や治療を考えている方は、不安なことがあればなんでも歯科医院で相談してくださいね!