インプラント治療なら戸田市の北戸田COCO歯科

戸田市大字新曽2002-1 プルメリア北戸田1階

北戸田駅 徒歩1分

土曜も診療

よくあるご質問 FAQ

よくあるご質問

Q

インプラントを入れても見た目は不自然になりませんか?

これまでは人工歯が異様に長くなってしまったり、インプラント体が歯茎のところから見えてしまってギラついてしまうということが、少なからずありました。 これは顎の骨の高さや幅が足りないのにも関わらず、なんの対策もせずそのまま埋め込んでしまうということが行われていたからです。

しかし、現在は自家骨移植などによって顎の骨を十分に増やすテクニックが使えるようになり、自然の歯と変わらないくらいの仕上がりが実現しています。

ただし、すべてのドクターが増骨のテクニックに熟練しているとは限らないため、患者さまの想像とは似ても似つかぬようなインプラント+人工歯が入ってしまうという悲劇も起こり得ます。このような点からも、ドクターの選択は重要です。

➔ 歯医者・担当医の選び方 ➔ 治療法の比較

Q

インプラント治療中は食事できますか?見た目は回復しますか

最終的な人工歯が入るまでは、プラスチック製の仮歯を装着しますので、見た目の心配はありません。

食事も硬いものや仮歯に負担がかかるようなものでなければ通常通りにできます。仮歯はプラスチック製なので破損する恐れがあるため、強い負担のかかるような硬いものを食べるといったことは避けた方がいいです。

➔ インプラント治療中の仮歯について

Q

まったく歯がないのですが、インプラント治療はできますか?

歯が何本か残っていなくてはいけないということはありません。歯がない方の場合は上顎、下顎に各5~6本のインプラントを埋入し、このインプラントの上に、繋がった人工歯を入れることになります。

総入れ歯とは異なり、しっかりと顎の骨に固定されるので食事や会話で困ることはありません。

まったく歯がないケースの注目すべき先進の治療法にオール・オン4というシステムがあります。 これは4本のインプラントで上部構造を支えるシステムで、手術当日から固定性の仮歯を入れて食事をすることができます。必要最小限の本数で最大の効果を上げるインプラントとして、世界的にも急速に普及してきています。

➔ 歯を失った方へのお役立ち記事へ

Q

金属アレルギーがあるのですが、大丈夫ですか?

インプラント材料として使われているのは、チタンという金属が使用されています。咬合力に耐えられる強度があり、生体親和性が高く、骨と結合します。チタンは生体適合性が非常に良いため、アレルギーを起こすことはほぼありません。

そのため多くの場合は問題ありません。ご不安な方は、ご自身が何の金属にアレルギーをお持ちかを調べていただく場合もございます。

➔ インプラントの安全性とリスクについて

Q

他院で歯周病のためインプラントができないと言われました。
どうにかなりませんか?

歯周病に罹患している場合は、歯周病の治療をおこなってから、インプラント治療をおこなうことをお勧めします。 しかし、骨が歯周病により大きく欠損している場合などは、骨を増殖させる処置が合わせて必要になります。歯周病に罹患している患者さまにおいて、何もせずにインプラントを行うと、治療後の残存率(寿命)が低いことが報告されています。

➔ インプラントができない5つのケースについて

Q

見積もりで掲示された金額以外に、治療費を請求されることはありますか?

当院では、見積もりで提示した金額以外に後から費用を請求することはありません。
(来院ごとの再診料、手術費用、お薬代含む)
ただし、治療計画の変更等があった場合には、患者さまに合意をいただいた後、見積書を再作成することがございます。
治療費等について詳しく知りたい場合には、以下のリンクをタップまたはクリックしてください。


➔ インプラントの費用や相場について
➔ 北戸田COCO歯科のインプラントの治療費

Q

インプラントの手術が怖いです。どうすればいいですか?

インプラントはしたいけど、手術は怖い、痛そう、と不安になる方もいらっしゃると思います。ですが、手術は局所麻酔で行いますから手術中の痛みの心配はありません。

どうしても恐怖心の強い方は鎮静という麻酔法を用いて手術を受けることができます。この鎮静状態での治療(点滴麻酔)では全身麻酔とは異なりますが、眠っているような状態で手術を受けることができます。また、麻酔科医が鎮静中はきちんと立ち合いますのでご安心ください。目が覚めたときにはすべて終了していますので、痛み等はまったく感じることなく手術を終えることができます。 ご不安な場合は、費用面も含めてご相談ください。

➔ インプラントの安全性とリスクについて

Q

インプラントを埋め込む手術にかかる時間はどれくらいですか?

インプラント手術は、インプラントの本数や治療方法、麻酔の方法により、かかる時間に違いが出ます。1本のインプラントを埋め込む手術時間は十数分で、目安として1~3本のインプラントの埋め込み手術は約1時間で終了します。しかし、途中にきちんとした位置に埋入されたかをCT撮影などを用いながら進めていきますので、トータルで2時間ほどかかります。もちろん入院の必要もありませんし、終わったあと会社に戻って仕事をすることもできます。

埋め込み手術は、簡単な局所麻酔で行なう場合が殆どですが、患者さまのご希望によって静脈内鎮静法(点滴麻酔)を併用する場合は、意識が正常に戻るまで少し休憩していただいてからお帰りいただくことになりますので、多少時間が長くなるでしょう。その場合は、当日は無理せずご自宅で安静にすることをお勧めします。

➔ インプラントの治療期間や流れについて

Q

インプラントの治療期間、回数はどれくらいですか?

通院期間は治療の内容で個人差がありますが、通常、約3ヶ月~1年くらいかかります。通院回数も個人差で異なりますが、通常は約6~8回くらいです。 また、インプラント体を埋入する部位によっても異なりますので、精査後、きちんとした治療計画を説明させていただいています。

簡単に説明しますと初診時に、口内検査(むし歯、歯周病、噛み合わせ等) 、レントゲン検査、CT検査等を行います。2回目以降、一度お話しする時間をもうけ、ご納得いただいた後、ほかに問題がなければ、お口の中の型取りを行い、ステントという装置を製作していきます。3回目以降、インプラント体を埋入します。手術後、消毒と抜糸に来ていただきます。その後、インプラントが顎の骨としっかりと結合するために2、3ヶ月おいてから、歯列の型を採っていきます。 その模型を用いて人工歯を製作し、インプラント体に装着して、噛み合わせの調整を行って終了となります。ただ、他に治療が必要な歯がある場合や、自家骨移植など骨を増大させるための治療が必要な場合は、その分だけ治療期間が延長します。

➔ インプラントの治療期間や流れについて

Q

インプラント治療に年齢制限はありますか?

顎の骨に人口歯根(ネジ)を埋入しますので、骨の発育を終えた頃、18歳前後が安全と言えます。高血圧、糖尿病などの持病のある方でもコントロールされていれば可能な場合もあります。かかりつけ医師と歯科医師と良く相談することが大切です。健康状態がいい、持病で全身疾患がないなどの条件であればご高齢の方でも抜歯をする程度の体への負担しかありませんので、行うことができます。

➔ 年齢別・インプラント治療について

Q

インプラントの治療後に他の歯が悪くなった場合はどうすればよいのですか?

他の歯が悪くなって抜けてしまった場合、その部分に新たにインプラントを行うことができます。最初は1、2本インプラントを埋入した方が、インプラントが快適だと実感し、悪くなってしまったほかの歯や、歯がないところについてもインプラントにするということは珍しいことではありません。ほかの歯が歯周病などでぐらついてきた場合には、顎の骨が痩せないうちに早めにインプラントをする場合もあります。

➔ 歯を失った方へのお役立ち記事へ ➔ 治療法の比較

Q

定期的にMRIを撮影することがあります。影響はありますか?

インプラントは磁性体ではないので、MRI画像に影響はありません。骨と完全に結合しているため、インプラントが検査中に引っ張られるということもありません。発熱もごく僅かで、体に影響があるレベルではないため、定期的なMRI検査も安心して受けることができます。しかし、きちんと医師に申告する必要はあります。

➔ インプラントの安全性とリスクについて

Q

インプラント以外の治療法はありますか?手術が怖いです。

はい。治療法としてはあります。まず一つは、ブリッジと呼ばれる治療法です。これは、失われた歯の前後の歯を大きく削り、橋渡しのように全体をかぶせる方法です。治療回数が少なく、ご自身の歯のように噛むことができます。しかし、前後の歯を大きく削ること、失われた部位の負担がかかることにより、前後の歯の寿命が短くなる恐れがあります。また、失われた本数、部位によってはできない場合もあります。もう一つは、入れ歯です。歯を大きく削ることなく、失われた部分を補うことができますが、ご自身の歯の15%ほどの力でしか噛めないといわれています。違和感や見た目が悪いなどの欠点があります。

➔ 治療法の比較 ➔ インプラント以外の治療法

Q

ブリッジと入れ歯とインプラントの違いって何ですか?

ブリッジは歯のない部分の両隣の歯を削り、連結した形の冠をかぶせます。 ブリッジの長所としては、治療期間が短い、固定式で違和感がない、銀色なら保険で治療できることです。 短所は、両隣の歯を土台にするため、健康な歯を削る必要があり負担が大きくなる、土台になる歯の状態によってはできない場合がある、などがあります。

入れ歯は、歯のない部分に取り付ける、取り外しのできる装置です。 長所としては、治療期間が短い、歯を大きく削らなくていい、清掃しやすいことです。 短所は、異物感がある、噛む力は天然歯の15%程度、審美性に欠ける、将来歯茎が痩せていく、などがあります。

インプラントは、手術により人工の歯の根っこを骨に埋め込み、その上に人工の歯を固定します。 長所は、自分の歯と同じように噛める、両隣を削らなくてよい、ほかの歯に負担をかけない、審美性に優れている、固定式で違和感がない、など多数あります。 短所としては、手術の必要性、保険適用外、治療期間が長い、骨の状態によりできない場合がある、などがあります。長く健康的に暮らすためには、物をしっかり噛めることが重要になります。 これ以上、歯を失わないためにも、ここで食い止めるために、良い選択をしましょう。

➔ 治療法の比較 ➔ インプラント以外の治療法

Q

まだ若いのですが、入れ歯は嫌なのでインプラントにしたいです。どのくらい持ちますか?

どの治療法において必ず何年持ちますとは言い切れません。というのも、お口の中は人それぞれ違います。歯周病はないか、噛み合わせに問題がないか、歯磨きが毎食後きちんとできているか、歯ぎしりはないか、など様々な因子により、治療の予後は変わってきます。 被せ物の平均寿命は、ブリッジが約8年、インプラントは多くの研究論文から、10年以上は問題なく機能するとされています。 まだまだ正確なデータではないのは、インプラントの歴史はほかの治療法に比べるとまだ浅く、一方日々進化しているからです。 そのため、「10年以上は問題なく機能する」という言い方しかできないのです。 もちろん状況が良ければ40年以上問題なく経過しているインプラントも多数あります。インプラントは、現在のインプラントの状況を考えると、歯周病や噛み合わせに注意し、きちんとメンテナンス(定期検診)を受けていただければ、長期間維持されることと思われます。

➔ インプラントの寿命・耐久性について ➔ 年齢別・インプラント治療について