埼玉県戸田市大字新曽2002-1 プルメリア北戸田1階

子どもの歯ぎしりで歯医者の受診が必要なケースと心配ないケースを解説|戸田市の小児歯科|北戸田COCO歯科

子どもの歯ぎしりで歯医者の受診が必要なケースと心配ないケースを解説|戸田市の小児歯科|北戸田COCO歯科

ブログ BLOG

子どもの歯ぎしりで歯医者の受診が必要なケースと心配ないケースを解説

 

こんにちは。北戸田coco歯科です。

 

子どもが歯ぎしりをしていると、「将来の歯ならびに影響するのでは?」と心配になってしまいますね。

 

しかし、子どもの歯ぎしりは大人の歯ぎしりとは少し違い、成長に必要な場合もあります。同時に、受診して改善したほうがいい歯ぎしりもあります。

 

そう聞くと「ん?うちの子の場合はどっち?」と思いますね。

 

そこで、ここでは子どもの歯ぎしりについて北戸田coco歯科の小児歯科担当医、田口世理奈医師が詳しく説明していきます。

田口世理奈Dr.

  • 【経歴】
  • ・日本大学歯学部 卒業
  • ・日本大学歯学部歯学研究科歯学専攻修了 博士号取得

 

この記事を読めばご自分のお子さんの歯ぎしりが受診が必要かどうか分かりますよ。

 

1. 子どもの歯ぎしりは成長過程で必要なもの

冒頭でも触れたように、歯ぎしりと言えばストレスというイメージがありますが、子どもの歯ぎしりは歯やあごの成長において、重要な役割があります。

 

以下では、時期別に必要な歯ぎしりについて詳しく解説します。

 

(ただし、歯ぎしりがないとダメというわけではないので、安心してくださいね)

 

1-1. 赤ちゃん期で必要な歯ぎしり

まだ歯が生えていない赤ちゃんがギリギリと歯ぎしりをするのは、歯が生えてくる頃に歯ぐきがむず痒かったり、違和感があったりするためです。赤ちゃんによっては不機嫌になる場合もありますよ。

 

生後6ヶ月前後で歯ぎしりをする赤ちゃんは、意外と多いです。

 

もしもこの時期に歯ぎしりをしているようなら、歯固めを与えましょう。歯固めは歯茎のむず痒さを緩和してくれます。

 

1-2. 幼児期〜児童期で必要な歯ぎしり

幼児から永久歯が生え変わる10代前半くらいまでの歯ぎしりは、歯並びやあごの位置を調整するために行われます。

 

また、歯ぎしりをすることで本能的にあごの筋肉を鍛えているということもあります。

 

ですので、幼児から永久歯が生え揃う中学校1年生くらいまでの一時的な歯ぎしりは、そんなに気にしなくても大丈夫です。

 

2. 歯医者さんの受診が必要な歯ぎしり

幼児から中学生前半くらいまでの歯ぎしりは心配いらないとお伝えしましたが、以下のような場合は歯医者さんで診てもらう必要があります。

  • ・3歳を過ぎても歯ぎしりをしている
  • ・歯の先端が平らや斜めになっている
  • ・歯がしみる
  • ・出血がある


一つずつ詳しく説明していきますね。

 

2-1. 3歳を過ぎても歯ぎしりをしている

3歳を過ぎても歯ぎしりをしている場合は、歯医者さんの受診が必要です。

 

幼児期で成長に必要な歯ぎしりは、乳歯が生え揃う2歳半くらいで自然に収まります。

 

3歳になっても歯ぎしりを止めない場合はクセになっている可能性が高く、放っておくと歯が削れる原因や受け口・出っ歯の原因になってしまいます。そのため、歯医者さんに通ってしっかりと止めさせたほうがいいです。

 

加えて、永久歯がすべて生え揃っても歯ぎしりを続けていると、歯が削れてしまいます。

 

お家で色々工夫しても歯ぎしりがどうしても治らない場合は、咬み合わせなどに原因がある場合もあります。そういった場合は歯医者さんで治療が必要です。

 

治療方法については「3. 歯ぎしりの治療法」で詳しく述べますね。

 

2-2. 歯の先端が平らや斜めになっている

歯ぎしりをしている子どもで歯の先端(咬み合わせ部分)が平らになっている場合は治療が必要です。

 

放っておくと歯が欠けたり知覚過敏が起こったり、ひどくなると神経がむき出しになる恐れがあります。

 

2-3. 歯がしみる

食べ物や飲み物が歯にしみる場合は、歯の先端が削れてすでに知覚過敏になっています。

 

冷たいものや熱いものだけでなく酸味のあるものなどもしみるので、食べるものを選ぶことになり、栄養も偏ってしまいますね。

 

象牙質がむき出しになっているので、虫歯にもなりやすいため、できるだけ早く治療をスタートさせましょう。

 

2-4. 出血がある

歯ぎしりをしている子どもで出血がある場合は、歯が欠けている可能性や歯の根がダメージを受けている可能性があります。

特に歯が欠けている場合は、欠けた歯でお口の中を傷つけてしまうのです。

 

いつまでも出血が止まらないような場合は、できるだけ早めに歯医者さんに診てもらう必要があります。

 

3. 歯ぎしりの治療法

歯ぎしりの治療は「①ナイトガード」「②咬み合わせの治療やお口周りの筋肉のトレーニング」の2つのステップがあります。

 

詳しく説明しますね。

 

3-1. ナイトガード

子どもの歯ぎしりでこれ以上歯が削れるのを防ぐには、ナイトガードという子ども用のマウスピースが有効です。

 

ナイトガードは歯ぎしりを改善するものではありませんが、上下の歯と歯が直接触れなくなるので歯が削れるのを防ぐことができます。

 

ナイトガードは夜寝る時だけつけるもので、自分で取り外しできるので子どものストレスになりません。ナイトガードは歯医者さんでその子どもに合ったオリジナルのものを作ります。

 

3-2. 咬み合わせの治療やお口の筋肉のトレーニング

ナイトガードの使用と同時に、咬み合わせの治療口腔筋機能療法というお口の筋肉のトレーニングなどを行って、歯ぎしりの元になっているものを改善していきます。

 

■咬み合わせの治療

上下の咬み合わせが合っていないと必要以上に力が入る歯があり、寝ている間に歯ぎしりで調整しようとする力が働いてしまうため、矯正などで咬み合わせの治療が必要な場合があります。

 

口腔筋機能療法

舌の位置が正常でない場合、頬や唇、上下のあごのバランスが崩れて歯並びが悪くなり、結果として歯ぎしりが起こっている可能性があります。

 

しかし、歯や骨が成長段階の幼児期に口腔筋機能療法でお口周りの筋肉のトレーニングを行えば、舌が正しい位置になり歯ぎしりも改善されるというわけです。

 

▶口腔筋機能療法(MFT)とは?子どもの歯並びを良くするレッスン

 

4. 【注意】ストレスや睡眠不足が原因で歯ぎしりが起こることもある

子どもの歯ぎしりは、一般的には今までお伝えしたように歯の成長が目的で起こっている自然な現象です。しかし、ときに心理的ストレス睡眠不足が原因で起こっている場合もあります。

 

4-1. ストレスが原因の場合と対処法

子どもは雑な面がある一方で、とても繊細な面も持っています。ちょっとした些細なことでも、大きなショックやストレスを感じることがあります。しかも、大人のようにストレスを解消する術も知りません。

 

子どもの世界は基本的に家と保育園や幼稚園、学校がメイン。つまり、大人よりも活動範囲が狭く、他の世界もまだ知らないため、大人にとっては些細なことでも思っているより大きなストレスに感じてしまうのです

 

■ストレスが原因の歯ぎしりを改善する対策

ストレスからの歯ぎしりを改善するには、嫌なことを頑張ったら「よく頑張ったね」とほめてあげることです。忙しくてもちょっと手を止めて大人がよく話を聞いてあげることも有効です。

 

子どもは誰でも注目されたりかまったりしてほしいもの。やりすぎはよくありませんが、程よく声掛けなどをして、大人が見守ってくれているという安心感を与えてあげましょう。

 

4-2. 睡眠不足が原因の場合と対処法

子どもの睡眠時間睡眠の質は歯ぎしりと関係しています。

 

近年では習い事をいくつも掛け持っている子どももいて、睡眠時間が少なくなっています。しかし、寝る子は育つというように、子どもにはたくさんの睡眠が必要なのです。子どもが必要な睡眠時間は、以下のとおりです。

 

  • ・就学前:10〜13時間
  • ・小学生:9〜11時間
  • ・中学生:8〜10時間

 

睡眠時間が少なければ睡眠のリズムが狂ってしまうし、日中嫌なことがあってストレスを感じれば、眠りが浅くなり眠りの質も落ちてしまいます。

 

睡眠は日中覚えたことを脳に落とし込む時間脳は睡眠中に成長することが分かっており、たくさん睡眠を取ると成績がアップするという事もわかっています。

 

■睡眠不足が原因の歯ぎしりを改善する対策

お子さんの睡眠時間が少ないようであれば、ぜひ生活を見直しましょう。睡眠の質を上げるには、

 

  • ・寝る直前までスマホを見るのをやめる
  • ・豆電球や足元電球などで部屋を薄暗くし、静かで眠りやすい環境を整える

 

などがおすすめです。

 

5. まとめ

 

子どもの歯ぎしりは基本的に成長段階で自然に起こるものなので、あまり気にしなくても大丈夫です。ただ、歯に異常が見られる場合は、一度歯医者さんに相談しましょう。

 

小さな子どもは大人が思っている以上にデリケート。忙しくてもほんのちょっと時間を割いて話に耳を傾けることで、心の安定が得られて歯ぎしりが減る場合があります。

 

子どもの歯ぎしりで疑問や不安がある場合には、小児歯科の歯医者さんに相談してみてください。北戸田coco小児歯科では、子どもの歯の専門家が歯の治療や相談に当たっています。困ったこと・気になることがあったらお気軽にご相談くださいね。

 

◆この記事のまとめ
1. 赤ちゃんの歯ぎしりは歯が生えるためのむず痒さが原因
2. 幼児や児童の歯ぎしりは乳歯が生える位置を調整するため
3. 永久歯が生え揃っても歯ぎしりがある場合はクセになっている可能性が高い
4. 歯の先端が平らや斜めになっている場合は治療が必要
5. 歯がしみる場合は知覚過敏になっている可能性が高い
6. 出血がある場合は象牙質がむき出しになっているので治療が必要
7. 子どもでもストレスや睡眠不足から歯ぎしりが起こることもある