BLOG 医院ブログ

銀歯が原因?金属アレルギーの症状と予防法を専門医が徹底解説

公開日:

 / 更新日:

一般歯科

銀歯が原因?金属アレルギーの症状と予防法を専門医が徹底解説

「銀歯」が原因で、身体に異変を感じていませんか?

もしかしたら、それは金属アレルギーの症状かもしれません。

「金属アレルギー」と聞くと、ジュエリーや時計を思い浮かべる方も多いでしょう。

しかし、口の中に存在する「銀歯」が原因で、さまざまな不調が現れるケースもあります。

そこで本記事では、日本補綴歯科学会・専門医の田口が、以下の順に「銀歯と金属アレルギーの関係」についてわかりやすく解説していきます。

田口耕平
歯科医師:田口

では、さっそく本文にうつっていきましょう!

【執筆・監修者】田口 耕平

日本接着歯学会
日本口腔インプラント学会
日本補綴歯科学会・専門医
国際口腔インプラント学会・認定医
日本糖尿病協会登録歯科医

北戸田COCO歯科 院長
【経歴はこちら】

田口耕平

1:銀歯が金属アレルギーの原因となるメカニズムは?

銀歯が金属アレルギーの原因となるメカニズムは?

保険で使われている銀歯には、

  • イリジウム
  • パラジウム

などのさまざまな金属が含まれています。

これらの金属が、体質によっては以下のようなメカニズムで、アレルギー反応を引き起こすケースがあるのです。

銀歯が原因で金属アレルギーを起こすメカニズム
  • 1.銀歯が溶ける
    →お口の中にある銀歯は、唾液に触れることで少しずつ溶けていきます。場合によっては、溶け出した金属が歯肉に着色するケースもあります。
  • 2.金属イオンが体内に吸収される
    →溶けた銀歯からは、金属イオンと呼ばれる小さな粒子が放出されて、体内に吸収されてしまいます。
  • 3.アレルギー反応が出る
    →体内に吸収された金属イオンは、体にとっては異物。そのため、体質によっては免疫システムが過剰に反応し、アレルギー症状を引き起こすケースがあります。

田口耕平
歯科医師:田口

では次に、銀歯による金属アレルギーの症状を紹介していきます。

2:銀歯による金属アレルギーの症状

銀歯による金属アレルギーの症状

金属アレルギーの症状は、人によって様々ですが、一般的には以下の様な症状が現れます。

金属アレルギーの症状
  • 口の中:口内炎、舌の痛み、腫れ
  • 皮膚:かゆみ、湿疹、赤み
  • 全身:発熱、倦怠感

これらの症状は、銀歯を入れた直後ではなく、数年後に現れることもあるので注意が必要です。

田口耕平
歯科医師:田口

では次に、銀歯によって金属アレルギーを発症した場合の代表的な症状である「口腔扁平苔癬」と「掌蹠膿疱症」について紹介していきます。

2-1:口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)

口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)は、口の中や皮膚に白い線や斑点ができる病気です。

銀歯を入れた後にこの症状が出た場合は、銀歯に使われている金属が原因の可能性があります。

症状
  • 口の中や歯ぐきに白い線や斑点ができる
  • 痛みやかゆみを感じる場合もある
  • 不快感や味覚異常

治療法
  • 原因となる金属の除去:銀歯を除去して、非金属の詰め物や被せ物に替える
  • 症状の緩和:ステロイド軟膏などの薬で症状を緩和する

2-2:掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、手のひらや足の裏に小さな膿疱(のうほう)ができる病気です。

銀歯が原因の場合、口の中にできた炎症が全身に広がり、手のひらや足の裏に症状が出ることもあります。

症状
  • 手のひらや足の裏に、赤い斑点や水ぶくれができる
  • 膿疱(膿が溜まった水疱)が破れて、かさぶたになる
  • 痛みやかゆみを感じる
  • 周期的に改善と悪化を繰り返す

治療法
  • 原因となる金属の除去:銀歯を除去して、非金属の詰め物や被せ物に替える
  • 症状の緩和:ステロイド軟膏や抗生物質などの薬で症状を緩和する

田口耕平
歯科医師:田口

では次に、「銀歯で金属アレルギー症状が出た際の検査や治療法」について詳しく紹介します。

3:銀歯で金属アレルギー症状が出た際の検査や治療法

銀歯で金属アレルギー症状が出た際の検査や治療法

銀歯で金属アレルギー症状が出た際には、まずは歯医者でご相談ください。

ご相談いただいた内容や患者さまの状態を元に、以下のような検査や治療法を行います。

  • 金属アレルギーの原因を調べる(パッチテスト)
  • 銀歯を外して、非金属の詰め物・被せ物を入れる
  • 皮膚科と連携してお薬を処方してもらう

田口耕平
歯科医師:田口

どういうことか、一つひとつ詳しく説明していきますね!

3-1:金属アレルギーの原因を調べる(パッチテスト)

第一に、アレルギー症状の原因を調べるために、パッチテストという検査を皮膚科で行います。

パッチテストとは、金属アレルギーの原因となる金属の種類を特定するための検査です。

小さなパッチ(貼付剤)に様々な金属がつけられており、それを腕や背中などに貼って、数時間〜数日後に皮膚に反応が出るかを確認します。

田口耕平
歯科医師:田口

パッチテストの検査方法は、以下の画像を参考にしてください!(あくまでも一例です)

パッチテストイメージ例

この検査(パッチテスト)を行うことにより、

  • 現在のアレルギー症状は銀歯によるものなのか
  • どの種類の金属にアレルギー症状が出るのか

がわかるようになるので、今後より適切な歯科治療を選べるようになります。

3-2:銀歯を外して、非金属の詰め物・被せ物を入れる

第二に、パッチテストの結果、銀歯の金属にアレルギー反応が出ていることが確認された場合は、銀歯を外して、非金属の詰め物や被せ物に交換することが一般的です。

金属アレルギーの原因となる銀歯を口の中から取り除くことで、症状の改善が期待できます。

田口耕平
歯科医師:田口

非金属の詰め物や被せ物の種類については、『4:金属アレルギーを起こさない詰め物・被せ物の種類』で詳しく紹介しています。

あわせて参考にしてくださいね!

3-3:皮膚科と連携してお薬を処方してもらう

第三に、金属アレルギーの症状が強い場合は、皮膚科と連携して、アレルギー症状を抑える薬を処方してもらいます

これらの薬を服用・塗布すれば、

  • アレルギーの原因を特定したり
  • 銀歯を除去したり

するまで間の症状を緩和し、日常生活に支障が出ないようにすることが可能です。

田口耕平
歯科医師:田口

では次に、「金属アレルギーを起こさない非金属の詰め物・被せ物の種類」を紹介していきます。

4:金属アレルギーを起こさない非金属の詰め物・被せ物の種類

金属アレルギーを起こさない非金属の詰め物・被せ物の種類

金属アレルギーを起こさない非金属(メタルフリー)の詰め物・被せ物の種類は、「保険治療」or「自費診療」によって選べる素材が大きく異なります。

田口耕平
歯科医師:田口

詳しくは、以下の順に紹介していきます!

ぜひご一読くださいね^^

4-1:保険治療の素材

従来、虫歯などの治療で詰め物や被せ物を入れる場合、保険診療では銀歯以外の選択肢はありませんでした。

しかし、2023年12月の診療報酬改定により、すべての歯に保険治療の非金属の白い歯を入れることが可能になりました。

保険治療で選べる非金属の素材は、以下の通りです。

  • 詰め物:CAD/CAMインレー(ハイブリッドレジン)
  • 被せ物:CAD/CAM冠(ハイブリッドレジン、PEEK)

ただし、すべての歯医者で、保険治療の白い詰め物や被せ物を入れられるわけではありません。

なぜなら、上記の「CAD/CAMインレー」や「CAD/CAM冠」を保険治療で入れるためには、厚生労働省が定めた以下の基準を歯医者(施設)が満たしている必要があるからです。

保険治療の白い歯が入れられる施設基準
  • 厚生労働省に施設基準の届け出を行い、認可された歯科医院であること
  • 歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されていること
  • 保険医療機関内に歯科用CAD/CAMが設置されている場合は、歯科技工士を配置していること
  • 保険医療機関内に歯科用CAD/CAMが設置されていない場合は、当該装置を設置している歯科技工所との連携が図られていること

※一部引用:厚生労働省「保険診療と個別指導(歯科) 施設基準」

また、保険治療では

  • 「最低限の機能を回復する素材」しか選べない
  • 適用条件を満たさないと、保険適用にならない

などの点に注意が必要になります。(詳しくは、『保険と自費はどちらを選んだほうがいいの?』をご覧ください)

田口耕平
歯科医師:田口

当院では、保険治療の非金属の白い歯を入れることが可能です。

詳しくは『北戸田COCO歯科で入れられる白い被せ物や詰め物は?』をご覧ください!

4-2:自費診療の素材

自費診療では、一般的に以下の表のような非金属(メタルフリー)の素材を選べます。

ただし、一口に非金属(メタルフリー)といっても、たくさんの種類があり、それぞれ異なる特徴を持っている点に注意が必要です。

歯医者毎に選べる素材や金額も異なるため、セカンドオピニオン等を利用して複数の歯医者を比較検討したうえで、どこで治療を受けるか決めましょう!

▼【比較表】自費診療の代表的な非金属素材※1

素材名強度・耐久性審美性費用
ハイブリッドレジン※2
以下3つの素材より柔らかく、すり減りやすい

長期間使用すると、変色し、ツヤが消失する

自費素材で最もコストが安い
ポーセレン
奥歯だと割れる可能性あり

天然歯と遜色ない仕上がり

製造しやすく、コスト安め
e-max
ポーセレンの約2~4倍の硬さ

天然歯と遜色ない仕上がり

製造の難しさから、ややコスト高め
ジルコニア
e-maxの約3倍の硬さ

目視でわからない程度だが、若干透明度が劣る

製造の難しさから、コスト高め

※1:表で紹介した以外の非金属素材を選べる歯医者もあります。
※2:保険治療のCAD/CAM(ハイブリッドレジン)より、審美性や耐久性が優れている素材が使われているケースが多いです。

田口耕平
歯科医師:田口

では次に、「保険と自費はどちらを選んだほうがいいのか」について解説していきます。

4-3:保険と自費はどちらを選んだほうがいいの?

保険治療と自費診療どちらの非金属の詰め物・被せ物を選ぶべきかは、患者さまご自身の

  • 健康に対する考え方
  • 経済状況
  • 治療への希望

によって異なります。

具体的には、以下のように治療に求める優先順位を考えたうえで、保険治療or自費診療を選ぶと、ご希望に近い治療を受けられる可能性が高いです。

  • 費用を抑えたい:保険治療がおすすめ
  • 詰め物や被せ物を長く使っていきたい:自費診療がおすすめ
  • 見た目にこだわりたい:自費診療がおすすめ
  • 再度虫歯になるリスクを減らしたい:自費診療がおすすめ

また、どちらを選ぶか迷った場合は、必ず信頼できる歯科医師に相談をしましょう。

歯科医師は、あなたのお口の中の状態を詳しく診て、最適な治療方法を提案してくれます。

ただし安易に、

  • 近いから
  • かかりつけ医だから
  • 口コミが良いから

だけを理由に、あなたの歯を任せる歯科医師を選ぶのはおすすめしません。

一口に歯医者といっても、得意・不得意があり、ベストな治療を受けるためには複数の歯医者を比較検討したほうが良いからです。

田口耕平
歯科医師:田口

もし信頼できる歯科医師が見つからない場合には、以下記事を参考に虫歯治療に積極的に取り組んでいる歯医者で相談してみてくださいね!

もちろん、当院にご相談いただくことも可能です^^

4-4:北戸田COCO歯科で入れられる白い被せ物や詰め物は?
北戸田COCO歯科で入れられる白い被せ物や詰め物は?

当院では、以下のような非金属の白い詰め物や被せ物を入れることが可能です。

保険治療
  • CAD/CAM(ハイブリッドレジン、PEEK)

自費診療
  • ハイブリッドレジン
  • オールセラミック(e-max等)
  • ジルコニア

→詳しくはこちら

また当院では、

  • 詰め物や被せ物を作る工房である「歯科技工所」を併設している
  • 院長が日本補綴歯科学会・専門医である

といった2点の関係から、金属アレルギー患者さまにも、以下のようなメリットを感じる治療を受けていただくことが可能です。

当院で自費診療の白い歯を入れるメリット
  • 専門医としての経験や知識を活用した診断や治療が可能
  • 見た目だけでなく、長く使える歯にこだわった治療を受けられる
  • 歯科技工士が直接患者さまのお口を拝見し、実際の歯に近づけた人工歯を作成できる
  • 歯の作製をスピーディーに行える(最短5日~7日で歯を入れられる)
  • 治療後に万が一不具合が出ても、迅速に修理ができる
  • 治療後も歯科医師と技工士が連携して、あなたの歯を管理してくれる

田口耕平
歯科医師:田口

お困りやお悩みの際は、まずは遠慮なくご相談ください!

歯の治療は何度もできるものではないので、後悔のない選択をするためのお手伝いをさせていただければと思います^^

5:歯科治療で金属アレルギーを起こさないための予防法

歯科治療で金属アレルギーを起こさないための予防法

金属アレルギーが心配な方が歯科治療を受ける場合には、歯科治療を受ける前に、歯科医師に金属アレルギーがあること(症状が出る可能性があること)を必ず伝えてください。

歯科医師にアレルギーの有無を伝えることで、歯科医師は、

  • あなたに合った適切な治療法を選んだり
  • 金属アレルギーを起こしにくい素材の詰め物や被せ物を提案できたり
  • 治療中に注意すべき点を先に伝えたり

できるようになります。

金属アレルギーの有無がわからない場合には、皮膚科でパッチテストを受けて、どの金属にアレルギーがあるのかを特定しておくのもおすすめです。

また、すでに銀歯が入っている方は、定期的な歯科検診を受けることで早期に症状を発見し、適切な治療を受けることができます。

注意

稀に患者さまの中には、「そこまで症状が重くないから…」と遠慮をされて、金属アレルギーであることを申告されない方がいます。

しかし、治療後に症状が出てしまっては、せっかくの治療期間や治療費もすべて無駄になってしまいます。

削った歯も戻ってきません!

ですので、少しでも可能性がある場合には、事前にお知らせいただくことでお力になれると思います。

当院では、金属アレルギーについて日々勉強を重ねた、専門的な知識を持つ歯科医師が治療にあたります。

ぜひ遠慮なく、ご自身の症状や体調について、お知らせいただければ幸いです^^

6:銀歯と金属アレルギーのまとめ

それでは最後に、「銀歯と金属アレルギー」について重要なポイントを簡単におさらいしていきます。

本記事のまとめ

銀歯が原因で金属アレルギーを起こすメカニズムは、

  • 1.お口の中の銀歯が溶ける
  • 2.金属イオンが体内に吸収される
  • 3.アレルギー反応が出る

です。

銀歯によって金属アレルギーを発症すると、以下のような症状が出ます。

  • 口の中:口内炎、舌の痛み、腫れ
  • 皮膚:かゆみ、湿疹、赤み
  • 全身:発熱、倦怠感

上記のような症状が確認された場合には、まず歯医者でご相談ください。

ご相談いただいた内容や患者さまの状態を元に、以下のような検査や治療法を行います。

  • 金属アレルギーの原因を調べる(パッチテスト)
  • 銀歯を外して、非金属の詰め物・被せ物を入れる
  • 皮膚科と連携してお薬を処方してもらう

また、金属アレルギーを起こさない非金属の詰め物・被せ物の種類は、保険と自費で違いがありますが、以下のような素材が代表的なものとなります。

▼保険治療

  • CAD/CAM(ハイブリッドレジン、PEEK)

▼自費診療

  • ハイブリッドレジン
  • オールセラミック(e-max等)
  • ジルコニア

歯医者によって、選べる素材が異なるので注意しましょう!

また、銀歯による金属アレルギーを予防したい場合には、

  • 歯科治療を受ける前に、歯科医師に金属アレルギーがあることを伝える
  • 金属アレルギーの有無がわからないときは、パッチテストを受ける
  • すでに銀歯が入ってる方は、定期的な歯科検診を受ける

の3つを行うことをおすすめします。

以上、今回は「銀歯と金属アレルギー」についてお話しました。

銀歯が原因の金属アレルギーは、決して珍しいものではありません。

もし、銀歯による金属アレルギーへの不安を抱えている場合には、一人で悩まずに歯科医師に相談してください!

田口耕平
歯科医師:田口

当院では、金属アレルギーの患者さまの治療経験や知識を持つ「日本補綴歯科学会・専門医」が、あなたの症状に合わせて、最適な治療法を提案いたします^^