BLOG 医院ブログ

インビザライン矯正は後戻りしやすい?その理由と予防法について

公開日:

 / 更新日:

矯正歯科

こんにちは北戸田coco歯科です

インビザライン矯正は、マウスピースを用いて歯並びを整える治療方法のことです。

ワイヤー矯正と違って取り外しができ、透明な装置で目立たずに歯列矯正が行えます。しかしデメリットの一つに、後戻りすることが挙げられます。

ここではインビザラインは後戻りしやすいのか、後戻りの治療にインビザラインは適しているのかについてご紹介します

 

そもそも後戻りとは?

 

 

後戻りとは、整った歯並びが矯正前の位置に戻ろうとする現象のことです。

とはいえ矯正前の歯並びに完全に戻るのではなく、歯と歯の間に隙間ができたり歯がでこぼこしたりすることが多いです。

これは歯を支えている骨が安定しないため起こります。これはインビザライン矯正に限らずワイヤー矯正でも同様で、歯を支えている骨の「吸収」と「再生」が大きく関係しています。

動かしたい方向に矯正力をかけると、押された側の骨は吸収され、力を加えた側は骨がない状態になり再生されます。

ただ骨の吸収と再生には時間がかかります。矯正治療直後は骨が再生されていない状態のため後戻りしやすいのです。

それにより、矯正治療終了後は歯を支えている骨が安定するまで「保定装置(リテーナー)」と呼ばれる装置をつける必要があります。

 

インビザライン矯正は後戻りをしやすい?

 

 

インビザライン矯正は通常のワイヤー矯正と比べて後戻りは起きにくいと言われています。

これはインビザライン矯正ではマウスピースを用いるため、保定装置を使用することに抵抗が少ないためです。

ワイヤー矯正では矯正終了後にマウスピース型やプレート型の保定装置を用います。

しかし、これらの装置を新たに「使い続ける習慣」を身につける必要があり、多くの人は抵抗を感じてしまい、途中でやめてしまうことが多いのです。

一方、インビザライン矯正ではマウスピースをつける習慣がすでにあるため、保定装置を使うことに抵抗を感じることはありません。

そのためインビザライン矯正は、後戻りすることが比較的少ないのです。

 

インビザラインで後戻りをしてしまう理由

 

 

インビザライン矯正は保定装置を使い続ければ後戻りしにくいですが、以下の理由で矯正中・後に後戻りすることがあります。

 

  • マウスピースの装着時間を守らなかった
  • ・保定装置(リテーナー)を使用しなかった
  • ・口腔習癖がある
  • ・歯周病が進行している

 

マウスピースの装着時間を守らなかった

 

インビザライン矯正中は1日22時間以上マウスピースを装着する必要があります。

ご自身でマウスピースの着脱ができ、イベントでは外して過ごすことができます。

ただ外している時間が長くなると計画通りに治療が進まなくなることに加えて、後戻りしてしまう可能性があります。

インビザライン矯正中はマウスピースの装着時間は必ず守るようにしましょう。

 

保定装置(リテーナー)を使用しなかった

 

保定装置(リテーナー)は矯正治療で並べた歯を固定し、後戻りを防ぐ装置です。

矯正治療と同様に約2~3年必要になると言われています。初めの半年間は1日中装着し、残りの期間は就寝時に使用することが多いです。

保定装置の装着を忘れたり、自己判断でやめたりすると後戻りが起きます。

なお歯並びは日頃の癖や加齢とともに動いてしまうものです。それにより保定期間が終了しても就寝時の保定装置は必要になることもあります。

 

口腔習癖がある

 

口腔習癖とは、日常生活の中で無意識に行なっている口に関係した習慣のことです。

例えば、爪や唇を噛む癖舌で前歯を押す癖・口呼吸などが挙げられます。

これらの癖は矯正治療を終えたあとも続いていると、後戻りを起こしたり歯並びを悪くしたりする原因になります。

ただこれらの口腔習癖がある場合は、インビザライン矯正中にトレーニングを行い、改善を目指すことがほとんどです。

 

歯周病が進行している

歯周病とは、お口の中の細菌が歯と歯ぐきの間に侵入して炎症を起こす病気です。

進行すると歯を支えている骨にまで感染し、骨を溶かしてしまいます。

そのため歯周病が進行していると歯を支えている骨が安定せず、後戻りしやすいのです。

歯周病予防のためにも矯正中・後は、定期的に歯科医院で検査やクリーニングを受けるようにしましょう。

 

インビザラインで後戻りしたときは

 

インビザライン 顎変形症

 

後戻りしたときは以下のような対処法が挙げられます。

なお歯を押すなどして自力で治そうとする方もいますが、自力で治すことはできません。

 

  • 進行しないようにする
  • 再度矯正治療を行う

 

進行しないようにする

 

早期に後戻りしていると感じた場合は、保定装置の使用で進行しないようにすることができます。

ただ進行した状態で保定装置を使用すると、入らなかったり装着時に痛みを伴ったりすることがあります。

無理に保定装置を入れてしまうと歯を支えている骨に負担がかかり、さらに症状が進行してしまうこともあります。

このような場合は保定装置の再作成をするか、再度矯正治療を行なった方が良いでしょう。

 

再度矯正治療を行う

 

後戻りを治す方法は、再度矯正治療を行う必要があります。

治療方法にはマウスピース矯正ワイヤー矯正が挙げられます。

前者は軽度でなおかつ部分的な後戻りに用いられることが多く、後者は部分的な後戻りから症状が進行した場合に用いられることが多いです。

なお後戻りの治療期間は、通常の歯列矯正よりも短期間で済みます。

 

インビザラインで後戻りを起こさないためには

 

インビザライン リテーナー

 

矯正治療でキレイにした歯並びを維持するためには、以下のことが非常に大切になります。

 

 

  • 保定装置の使用を続ける
  • 歯周病を予防する

 

 

保定装置の使用を続ける

 

保定装置は歯科医師の指示通りに使用し続けることが大切です

インビザライン矯正では多くの場合、マウスピース型の装置を約2~3年間使用することが多いです。

最初の1年間はインビザライン矯正中と同様に食事と歯磨き以外の時間は装着し、その後は就寝時に装着することが多いです。

ただ歯科医師によって期間は異なり、2年であれば良いと言う歯科医師もいれば一生必要と言う歯科医師もいます。

いずれにせよ予防するためには、保定装置の使用を続ける必要があります。

 

歯周病を予防する

歯周病は、後戻りを起こす原因の一つです。30歳以上の3人に2人が罹患していると言われており、予防は歯垢(プラーク)が付着しないようにすることです。

そのため日頃の歯磨きが大切になり、歯磨きでは落としきれない汚れは歯科医院のクリーニングで除去する必要があります。

歯科医院のクリーニングでは、歯と歯ぐきの隙間、歯と歯の間に付着した汚れをしっかり落とすことができます。

歯周病予防は、お口の健康を保つのと同時に、後戻りを予防するためにとても重要なことなのです。

 

後戻りを起こしてしまった歯をインビザラインで治す

 

 

過去に矯正治療を行った人の中には、後戻りを起こした方も少なくありません。

このような場合は早期に再度矯正治療を行うことで、比較的短期間で改善が見込めます。

特にインビザライン矯正は、歯を支えている骨への負担が少なくて済み、後戻りの治療に適しています。

後戻りをそのままにすると症状が進んで歯並びが悪くなり、治療が長引いてしまうことも。

食べ物が挟まるようになった、歯がでこぼこしているといった症状を感じることがあれば、早めに歯科医師に相談しましょう。

 

まとめ

インビザライン矯正終了後に保定装置を使用しないと元の歯の位置に戻ろうとする、「後戻り」が起きることがあります。

このような場合、再度矯正治療が必要になり、時間や金銭的に負担がかかります。後戻りを予防するためにも、保定装置は決められた時間装着するようにしましょう。

またワイヤー矯正などで後戻りしてしまった歯はインビザライン矯正で治すことも可能です。

インビザライン矯正では、目立たずに治療が行え、歯を支えている骨への負担が少なくて済み、後戻りを治す治療方法として適しています。

後戻りが気になる方はまずは歯科医師に相談してみると良いでしょう。

 

こちらの記事もおすすめ:インビザライン矯正後に使用する「リテーナー」について

参考:日本矯正歯科学会