こんにちは。北戸田coco歯科です。
「子どもが歯医者に行くのを嫌がる」
「子どもが歯の治療を怖がる」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
子どもが泣きわめくので、迷惑をかけると思って通院するのをためらってしまう親御さんもいます。
しかし、最近の小児歯科では、「痛くない」「怖くない」治療に取り組み、様々な工夫をしています。
なぜなら、子どもの頃の歯医者での経験がトラウマとなり、大人になってからも歯医者に通えない歯科恐怖症の人が一定数いるからです。
歯医者は歯の病気を治すところなのに、怖くて行けないなんて本末転倒。
もっと気軽に歯医者を利用していただくためにも、歯医者は嫌なイメージのところであってはなりません。
ここでは、当院の「痛くない」「怖くない」小児歯科の取り組みを北戸田coco歯科の小児歯科担当医、田口世理奈医師がご紹介します。
- 【経歴】
- ・日本大学歯学部 卒業
- ・日本大学歯学部歯学研究科歯学専攻修了 博士号取得
歯医者が苦手なお子さんをお持ちでしたら、是非参考にしてくださいね。
1. 小児歯科の「痛くない」への取り組み
一般的に歯の治療で痛いと感じるのは、麻酔のときの注射や歯を削るときです。
治療が終わった後もお子さんが笑顔で「痛くなかった」と言えるように、小児科では麻酔に以下のような工夫をしています。
- [Step.1] 塗る麻酔を使用する
- [Step.2] 電動麻酔を使用する
- [Step.3] 子どものペースに合わせた治療を行う
ひとつずつ説明していきますね。
1-1. [Step.1] 塗る麻酔を使用する
麻酔は歯を削る痛さをなくすためのものですが、その麻酔の注射がすでに痛いと感じるお子さんも多いです。
そのため、注射ではなく、まずは塗るタイプの麻酔を使って、患部に麻酔を入れるための準備を行います。塗る場所は歯ぐきの表面などです。
塗るタイプの麻酔はお薬を上から塗るだけなので、痛くありません。
1-2. [Step.2] 電動麻酔を使用する
塗るタイプの麻酔が効いてきたら、治療をしてもまったく痛みを感じなくなるように本格的な麻酔をします。
本格的な麻酔は電動麻酔でといい、歯や歯ぐきの中に薬を入れます。
一度にたくさんの麻酔薬を入れると痛みを感じることがありますが、電動麻酔なら少ない量をゆっくりと注入できるので痛くありません。
塗るタイプの麻酔が効いていれば、かなり痛みを感じにくくなってはいますが、さらに電動麻酔を使うことによってまったく痛みを感じなくなります。
1-3. [Step.3] 子どものペースに合わせた治療を行う
歯の治療は、実際には痛くなくても削る際の「キュイーン」という音を聞いただけで痛みを感じてしまうことがあります。
そのため、麻酔が効いているからといって機械的に治療を進めるのではなく、あくまでもお子さんのペースに合わせて治療を進めていきます。
例えば削るときも、「5つ数える間だけしか削らないよ」と伝えて1、2、3、4、5と数えながら削り、数え終わったら一旦休憩するという具合です。
一般的に医師の都合で「あとちょっと、あとちょっとね」などと引き伸ばしたりすることがありますが、そのようなことはないので安心してくださいね。
2. 小児科の「怖くない」への取り組み
一度も歯医者に来たことがないお子さんでも、「お医者さんは怖い」というイメージを持っていて怖がって通院を拒んだりすることがあります。
そのようなお子さんでも、「もう一度行きたい」と思ってもらえるように以下のような取り組みをしています。
- [取り組み①] 女性医師が担当する
- [取り組み②] キッズルーム併設でリラックスして過ごせる
- [取り組み③] 保育士資格者が在籍している
- [取り組み④] 治療の音や臭いを感じさせない工夫
こちらもひとつずつ説明していきますね。
2-1. [取り組み①] 女性医師が担当する
小さなお子さんは、男性の歯医者さんだと怖くて緊張してしまうことがありますね。
そのため、当院ではお子さんの治療は女性の歯医者さんが担当します。
女性は一般的に男性よりも気配りが上手で、相手の気持ちを汲むことに長けています。
柔らかな物腰とニコニコした笑顔の女性医師なら、お子さんも話やすくリラックスできますよ。
2-2. [取り組み②] リラックスして過ごせるようキッズルームを併設
当院では、待合室の一角にキッズルームを設置し、おもちゃや絵本など子どもが遊べるスペースを用意しています。
待合室のベンチでただ待っていると子どもはドキドキしてしまうもの。
お家や保育園のように靴を脱いでキッズルームに上がり、おもちゃや絵本で遊びに夢中になれば、楽しい気分のまま治療に移ることができますよ。
2-3. [取り組み③] 保育士資格者が在籍している
小児歯科には保育士の資格を持つスタッフがいるところが多くなってきました。
保育士はいわば子どもに関してのスペシャリスト。子どもの扱いに慣れているスタッフがいれば、安全管理も兼ねているので安心です。
なお、怖くて暴れてしまうようなお子さんもいますね。暴れてしまうお子さんに対しての対処法をまとめている記事がありますので、こちらも参考にしてくださいね。
▶子どもが歯医者で暴れる理由は?家や診察室でできる対処法7つを解説
2-4. [取り組み④] アロマの香り&音楽で五感もリラックス
当院では、待っている間に聞こえてくる歯を削る音や独特な臭いを感じさせないよう、以下のような工夫をしています。
- ・待合室に音楽を流す
- ・アロマを使用する
待っている間もできるだけお子さんがリラックスできるよう、五感への心地よさへも配慮しています。
3. 痛くない・怖くない小児歯科の歯の治療の流れ
実際の小児歯科の歯の治療の流れは、大人の歯の治療とほとんど変わりません。ただ、治療の流れを知っているとお子さんにも事前に説明して安心させることができますね。
小児歯科の治療の流れは以下のようになっています。
- 1. カウンセリング
- 2. 検査
- 3. 治療
- 4. 定期検診
1つずつ説明しますね。
3-1. カウンセリング
まずはお話をしながら問診をします。お話をすることで、どんな先生が治療をするのかも分かり、リラックスして治療に入ることができますよ。
3-2. 検査
次は、お口の中をチェックしていきます。
お子さんが嫌がったり泣いたりするようであれば、親御さんと一緒に座ったり抱っこして治療台に座ってもらったりしながら、無理のない範囲でチェックします。
3-3. 治療
治療を行う際も、お子さんが嫌がったら決して無理をせず、お子さんのペースに合わせて治療を進めていきます。
3-4. 定期検診
治療が終わっても、定期的に検診することでお口の中をチェックすることで虫歯にならないようにしていきます。
定期検診では、以下のようなことをします。
- ●虫歯チェック
- 虫歯の有無をチェックします
- ●食事や生活の指導
- 食生活や生活習慣などのアドバイスをします
- ●レントゲン
- 目に見えない虫歯や異常がないかチェックします
- ●口腔内写真
- 歯やあごの成長、歯の生え替わりの変化を写真にとって記録します
- ●ブラッシング指導
- そのお子さんに合った歯みがきのコツや仕上げ磨きの方法をお伝えします
- ●フッ素塗布(希望者)
- 歯を強くし、虫歯から歯を守ります
4. 子どもの歯を虫歯から守るためには予防がなにより大切!
小児歯科では、虫歯予防をとても大切にしています。
虫歯になった乳歯を放っておくと、永久歯の歯並びにも影響が出てしまうからです。
乳歯は永久歯よりももろく虫歯になりやすいので、虫歯予防を重点的にすることで、将来きれいな歯並びや正しい咬み合わせにすることができます。
小児歯科では、虫歯予防として以下のようなことを行っています。
- ・ブラッシング指導
- ・フッ素塗布
- ・シーラント
詳しい内容は以下のページでお伝えしていますので、興味がある方は併せて御覧くださいね。
5. まとめ
小児歯科では、お伝えしてきたような内容で「痛くない」「怖くない」治療を実践しています。
お子さんがもしも歯医者嫌いなら、今回お伝えしたような内容を説明してあげてくださいね。
北戸田coco小児歯科では、子どもの歯の専門家が歯の治療や相談に当たっています。困ったこと・気になることがあったらお気軽にご相談くださいね。
- ◆この記事のまとめ
- 1. 塗る麻酔の後に電動麻酔でゆっくり薬を入れるので痛くない
- 2. 子どものペースに合わせて無理なく治療する
- 3. 優しい女性医師が担当する
- 4. キッズルームで遊びながらリラックスして過ごせる
- 5. 保育士資格者が在籍しているので安心
- 6. 子どもの歯はなにより虫歯予防が大切!