埼玉県戸田市大字新曽2002-1 プルメリア北戸田1階

ブログ BLOG

妊娠中に歯を治療しても大丈夫?歯科治療のタイミングと注意点

公開日:

 

こんにちは。北戸田coco歯科です。

 

「妊娠したとたんに歯ぐきが腫れてきた!歯医者に行くべき?」

「妊娠中でも歯の治療はできる?」

 

妊娠中に歯や歯ぐきにトラブルが起こって困った時、妊娠していても歯医者さんで治療していいかどうか迷いますね。

 

結論からいうと、妊娠中でも歯医者さんには行っても大丈夫です。むしろ行ったほうがいいでしょう。

 

ただし、行くタイミングはとても重要です。なぜなら、タイミングを間違えると母体にも体内の赤ちゃんにも悪い影響が出るリスクがあるからです。

 

ここでは、北戸田coco歯科の小児歯科担当医、田口世理奈医師が、妊娠中に歯医者にかかるタイミングや注意点などを分かりやすく説明します。

田口世理奈Dr.

  • 【経歴】
  • ・日本大学歯学部 卒業
  • ・日本大学歯学部歯学研究科歯学専攻修了 博士号取得

 

1.妊娠中の歯科治療は基本的に問題ない



冒頭でもお話しましたが、妊娠中でも歯や歯茎に問題があったなら歯医者に行って大丈夫です。

 

妊娠中に歯医者で治療をすると、

  • ・仰向けの姿勢が気になる
  • ・レントゲンの影響がないかどうか不安
  • ・治療に使う薬は影響がないか気になる
  • ・治療中に気分が悪くならないか不安


といった不安を感じている方も多いでしょう。

 

しかし、通常の歯医者でも妊娠中の治療については十分に考慮しますし、マタニティ専門の歯医者なら、細かな配慮もしてくれるので安心です。

 

北戸田coco歯科の「マタニティ歯科」について

 

2. 気になるレントゲン(X線)・麻酔・薬の影響


歯の治療をする前に撮るレントゲン麻酔注射、治療に使うなどがお腹の赤ちゃんに影響しないのかと心配ですよね。それぞれについて詳しく説明しますね。

 

2-1. レントゲンについて

レントゲンを撮る口内はお腹から離れた位置ですし、歯科用レントゲンの放射線量は以下のようにごくわずか

例)
日本で1人あたりが1年間に浴びる
自然放射線の平均
→1.5mSv
歯医者の歯科用レントゲンで出る放射線
0.01mSv

参考:東京都歯科医師会「歯科治療のX線撮影は安全です!」


つまり、人体に影響はないと言えます。レントゲンを撮る時は放射線をカットする防護エプロンも着用するのでご安心ください。

 

2-2. 麻酔について

歯医者さんの治療で使う麻酔は局所麻酔といって、その部分にだけ効く麻酔なので、お腹の赤ちゃんには影響ありません

 

中には麻酔を使わないでほしいと希望する方もいますが、痛みを我慢すると大きなストレスになり、母体にも胎児にもよくありません。

 

それよりも、安全性が分かっている局所麻酔を使ってストレスなく治療を受けるほうがおすすめです。

 

2-3. 薬について

虫歯の治療で詰め物をする時に使う「コンポジットレジン」という白い歯科用プラスチックは、人体への影響がないことが証明されています。

その他の薬も、妊娠中の母体や胎児に害のないものを選んで使うので、安心してくださいね。

 

妊娠初期は鎮痛剤などは使ってはいけないと言われますね。歯医者が処方する鎮痛剤は、妊娠中でも安全なアセトアミノフェン系の薬が処方されます。

 

もしも心配な場合は、産婦人科の先生に確認すると、より安心です。

 

3. 妊娠中に歯医者さんにかかるタイミング


妊娠中でも歯医者にかかるのは問題ないと言っても、やはり受けるのにいいタイミングというものがあります。歯医者さんにかかるのにおすすめの時期は、安定期に入った4〜5ヶ月頃です。

 

妊娠初期はつわりの症状で、移動するだけで気持ち悪くなるし、口を開けているだけでも辛いですよね。

 

妊娠後期(8〜10ヶ月)はつわり時期のような心配はなくなりますが、今度はお腹が大きくなって仰向けの姿勢が辛くなります。出産後は身体が思うように動かず、赤ちゃんのお世話中心の日々が続きます。

 

そんな中で、母体もお腹の中の赤ちゃんも比較的安定しているのが、妊娠4〜5ヶ月頃なのです。もしも不安な場合は、産科の先生に歯科治療を受けていいかどうか相談してから歯医者を受診するのがおすすめです。

 

安定期に治療を始めても治療が長引くようなら、歯医者さんと相談して一時中断しましょう(※自己判断で中断すると歯がよけい悪化します。必ず歯医者さんと相談してくださいね)。

 

妊娠中は必要最低限の治療を行うことがほとんどです。出産後は赤ちゃんのお世話が忙しく、すぐに歯の治療を再開できないからです。歯科医師と相談して、産後落ち着いたら治療を再開するのが望ましいです。

 

4. 歯医者さんを受診する際の注意点


妊娠中に歯医者さんを受診する際には、いくつかの注意点があります。

  • ・妊娠中であることを必ず伝える
  • ・産婦人科の先生から注意されていることを伝える
  • ・母子手帳を持っていく
  • ・具合が悪くなったら無理をしない


ひとつずつ説明しますね。

 

4-1. 妊娠中であることを必ず伝える

妊娠中は身体もメンタルもとてもデリケートになります。歯医者さんに妊娠していることを伝えておくと、治療や使う薬剤などに配慮してくれるので、必ず伝えましょう。

 

4-2. 産婦人科の先生から注意されていることを伝える

お腹の張りや貧血、妊娠糖尿病など産婦人科の先生から注意されていることがあれば、必ず伝えましょう。

 

場合によっては、歯医者さんと産婦人科の医師が連携して治療を行います。妊娠中のお母さんや赤ちゃんに負担をかけないようにするためです。

 

4-3. 母子手帳を持っていく


母子手帳には、妊娠中の歯の状態を記入するページがあります。

お母さんの歯の状態はお腹の中の赤ちゃんにも影響するので、ぜひ歯医者さんに記入してもらいましょう。

 

実は歯のもとになる”歯芽”は妊娠6〜8週目には作られ始めます。お母さんの歯の状態や食べたものが、赤ちゃんの歯にも影響します。

 

4-4. 具合が悪くなったら無理をしない

待合室や治療台の上具合が悪くなったり気持ち悪くなったりしたら、無理をせずスタッフに申し出ましょう。

 

歯医者さんの方でも妊娠中は体調の急変があることを心得ています。しばらく休んでから治療を行ったり、後日にしてくれたりと融通を利かせてくれるはずです。

 

5. 妊娠中によく起こる歯やお口のトラブル

困ったことに、妊娠中はお口の中にトラブルが起こることが多いです。それまでは虫歯1つなかった人でも、妊娠すると歯や歯ぐきのトラブルが起こるのはよくあります。

その理由やどんなトラブルが起こるのか、具体的に説明していきますね。

 

5-1. ホルモン変化に伴うトラブル


お口の中の唾液にも女性ホルモンが分泌されています。妊娠すると体全体の女性ホルモンのバランスが激しく変化しますね。それに伴って、お口の中のホルモンバランスも激しく変わります。

ホルモン変化によって起こるお口のトラブルは、以下のようなものです。

  • ・歯ぐきが腫れる
  • ・歯ぐきから血が出る
  • ・冷たいものや熱いものが歯にしみる
  • ・唾液が粘っこくなった気がする


お口のことに詳しい人ならピンときたかもしれませんね。そうです。これらは皆、歯周病の症状。妊娠中に歯周病になることが多いので、「妊娠性歯肉炎」と呼ばれています。

【妊娠性歯肉炎の原因】
女性ホルモンと歯ぐきを腫らしてしまう何らかの刺激、お口の中の細菌バランスが重なった時に妊娠性歯肉炎になるリスクが高まります。

【妊娠性歯肉炎の症状が出る時期】
妊娠5〜20週目頃から症状が出始め、妊娠32週目頃になると口臭も気になるようになることが多いです。

 

5-2. つわりや食欲の変化によるトラブル


妊娠中はつわりがひどいと歯みがきが辛くてできなかったり少量を何度にも分けて食べたりする人も多いでしょう。反対に、食欲が増して間食が増える人も多いです。

 

このように、歯みがきできなかったり食べている時間が増えたりすると、お口のケアがおろそかになります。

 

それに加えて女性ホルモンの変化でお口の中の歯周病菌が活発になるため、妊娠中は歯周病になることが多いのです。

 

6. 妊娠中の歯の状態は赤ちゃんにも影響する!

妊娠中に歯周病があると、低体重児早産のリスクが高まることが分かっています。下のグラフを見ると、アルコールや高年齢出産よりも歯周病による低体重児出産のリスクがダントツに高いことが分かります。



NPO法人日本臨床歯周病学会より

 

アルコールや高齢出産などの危険率の高さが約1倍なのに対し、歯周病は約7.5倍です。

 

歯周病の細菌はそれほど強力で、血液から体内に入り込むと全身を巡ってお腹の中にまで影響してしまうのです。そのため、妊娠中はいつもよりお口の中を清潔に保つことが重要です。

 

7. まとめ

妊娠中、もしもお口の中や歯のことでいつもと様子が違うようなことがあれば、安静期に入るのを見計らって歯医者さんに相談しましょう。

つわりなどでお口のケアが十分にできない場合は、薬用マウスウォッシュなどを一時的に使い、気分が良い時に歯みがきをするのもおすすめですよ。

 

北戸田coco小児歯科では、子どもの歯の専門家が歯の治療や相談に当たっています。困ったこと・気になることがあったらお気軽にご相談くださいね。

 

◆この記事のまとめ
1. 妊娠中の歯科治療は基本的に問題ない
2. 妊娠中に歯医者を受診するタイミングは安定期
3. 歯医者のレントゲンや麻酔、薬は母体や胎児に影響しない
4. 受診の際は妊娠していること、産科で注意されていることを必ず伝える
5. 受診時は絶対に無理をしないこと
6. 妊娠中は不規則な食事やつわりなどで歯のケアがおろそかになりやすい
7. 妊娠中はホルモンの変化で歯肉炎や歯周病になりやすい