マウスピース矯正(インビザライン)

周りに気づかれにくい矯正装置です
インビザラインはアメリカのアラインテクノロジー社の製品の商標です。マウスピース型の装置による矯正治療は、アライナー矯正と呼ばれており、日本ではマウスピース矯正などとも呼ばれています。
このアライナー矯正を行うための装置はインビザラインに限らず、様々なメーカーが販売をしています。その中でもアラインテクノロジー社のインビザラインは世界最大シェアを誇り、これまでに(2018年1月現在)全世界で520万症例以上が治療されています。歯並びに悩む世界中の多くの患者さまが、この透明マウスピース矯正装置で素敵な笑顔になっています。日本では、保険適応外の自費治療となりますが、インビザラインによる矯正治療を望む患者さまは、年々増えています。
※インビザラインは、薬機法対象外の矯正歯科装置であり医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
治療のメリット
- 透明で目立たない
- 取り外せて衛生的
- 金属アレルギーの方も
- 治療中の痛みが少ない
- 通院回数が少ない
治療のデメリット
- 症例によって使用できない
- 紛失の恐れがある
- 飲食の制限がある
- 口が乾く
治療の流れ
-
初回、矯正相談料無料
まずは、患者さまのお悩みをしっかりヒアリングいたします。そして、マウスピース矯正(インビザライン)のメリット・デメリットの説明もしっかりさせていただきますので、まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
-
精密検査
マウスピース矯正(インビザライン)は患者さまお一人おひとりに合ったマウスピースを作成しますので、しっかりと検査やレントゲン撮影を行い必要な情報を集めます。その検査結果から診断し適切な治療計画を立てていきます。
-
クリンチェック
治療を担当する歯科医師が、採取した患者さまの模型を米国のアライナーテクノロジー本社に送ります。治療計画をもとに「クリンチェック」という3Dシミュレーションソフトを通じて治療開始から終了までの歯の動きを一緒に確認していきます。
-
矯正治療開始
マウスピース(インビザライン)が当院に届きましたら、マウスピース(インビザライン)の装着方法や取り扱いの注意点などをご説明させていただきます。治療期間は約2~3年です。
-
保定・治療終了
治療が終了しても、普段のお口の癖などが原因で歯並びが戻ってしまうことがあります。「後戻り」しないために、一定期間は保定装置をつけてキレイになった歯並びを定着させていきます。
マウスピース矯正の費用
歯科医院によって治療費にはもちろん、差がありますが
当院では治療費を売りにした診療は行っておりません。
お一人おひとりに合った、適正な治療費をご提供させていただいております。
医療費控除についてMEDICAL DEDUCTION

1年間に10万円以上の医療費を支払った
場合、納めた税金の一部が還付されます
自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、税務署へ確定申告することで、治療費の一部が戻ってきます。領収書や通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管しておきましょう。
初診料・相談料 | 0円(無料) | |
---|---|---|
検査・診断料 | 30,000円 | |
マウスピース矯正インビザライン |
軽度の部分矯正1 (前歯のみ、治療後の後戻りなど) |
280,000円 |
軽度の部分矯正2 (1より歯並びが悪い場合) |
480,000円 | |
上下顎の全体矯正 | 750,000円 | |
矯正管理料 | 来院時毎 | 5,000円 |
保定装置料 | 治療終了後 | 20,000円~ 30,000円 |
- ※
- 矯正治療以外の処置は別途費用が必要となります(抜歯、むし歯治療、ホワイトニングなど)
- ※
- 動的治療期間(歯を動かす期間)内での分割が可能です(金利手数料無料)
- ※
- 症例によって費用が変動することがあります
お支払い方法
自費治療のお支払いにつきまして各種クレジットカードがご利用いただけます。
ご希望の方はお気軽にお尋ねください。
JCB・JCB PREMO/AMERICAN EXPRESS/Diners/VISA/MasterCard/MUFG/DC
UFJ/NICOS/UC/SAISON/DISCOVER/UnionPay