歯医者さんが進める、歯ブラシってありますか?|北戸田の歯医者|北戸田COCO歯科

BLOG 医院ブログ

歯医者さんが進める、歯ブラシってありますか?

一般歯科

歯医者さんが進める、歯ブラシってありますか?

歯ブラシは毎日使うものですし、お店にはたくさんの製品があふれています。どれが一番自分に合っているのか迷ってしまいますよね。今までずっと同じやつを使っているから、同じ歯ブラシを使っているという人も多いのではないでしょうか。

売り場所によっては、とても大きな歯ブラシコーナーがあるところや、外国産の歯ブラシを専門に扱うショップもあります。

歯ブラシに対する注目は年々高まっています。

正しい歯ブラシを選ぶのは、なかなか難しいことです。あなた自身のお口に合った歯ブラシを使うことは、歯磨きの効果を左右する非常に重要なポイントとなります。

同じように磨いているつもりでも、お口に合っていないと清掃効果が半減してしまうことも。

可能であれば、歯科医院で選んでもらうことをお勧めしますが、ここではご自分で選ぶ時に気に留めていただきたい点をお伝えしていきます。

今回は、ポイントのみ、かいつまんで説明していきたいと思います。というのも、歯ブラシの種類は多すぎて、オススメの歯ブラシも歯医者さんによって少しずつ違います。

そのため、すべての意見を取り入れているととても分かりにくくなってしますのです。

マニアックな内容ではなく、一般的に良いとされている歯ブラシの選び方について書いていきます。

 

歯ブラシを選ぶ時のポイント

毛の硬さは“やわらかめ”

歯ブラシには、「ふつう」「やわらかめ」「かため」がありますが、一般的におすすめなのは「やわらかめ」タイプ。硬いほうが、磨いている感じがするという方もいるかと思いますが、硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと、歯が削れてしまいます。

(歯ブラシ摩耗といいます。)また一番プラーク(歯垢)がたまる、歯と歯茎の境目を磨くには、硬いブラシでは歯茎を傷つけてしまいます。プラーク(歯垢)は本来軟らかいので、軟らかめの歯ブラシで十分落とせます。

同じ表示でもメーカーによって硬さに若干差がありますので注意して下さい。

 

毛先は“細め”

歯周ポケット(歯と歯ぐきのすきま)にたまった歯垢がとれるように、毛先は細めのものを選びましょう。

現在販売されている歯ブラシのほとんどが、透明のナイロン素材のものです。
中には色のついたものもありますが、使われている色素の成分により弾力性が低下しているので、透明のナイロン素材の歯ブラシを選ぶようにしましょう。

豚や馬などの動物の毛の歯ブラシは不潔になりがちです。乾きにくく、タンパク質で出来ているために口腔内の細菌が付着しやすいのです。軟らかすぎてプラーク(歯垢)も落ちにくいので、お勧め出来ません。

歯ブラシの大きさ

操作しやすく、奥まで届くものを選びましょう。目安として、歯ブラシの毛の部分の幅が、上の前歯2本分か、下の前歯4本分の物が良いでしょう。

ヘッドが大きすぎると、奥歯まで届きにくかったり細かい部分に毛先が当たりにくかったりして、磨き残ししやすくなるので注意しましょう。

歯ブラシの柄の形

ご自分で実際に持ってみて、持ちやすい、使いやすいものを選んで下さい。

様々なものがありますが、ストレートのシンプルな形がお勧めです。

また、少し丸みがある方が手にはなじみやすいです。

カーブしているものは、上の奥歯を磨くのが難しくなります。

細かい動かし方が出来る歯ブラシの方が、奥の方や複雑な並びの所などにも当てやすくなるでしょう。

毛先の切り口

平坦な均一に植毛されたベーシックな歯ブラシが良いでしょう。

圧力が均等にかかり良く磨けると言われています。複雑な並びの所や、歯茎に炎症がある時は、細かい所に届きやすい先細のものがお勧めです。

山切りカットされているものは、毛の山のてっぺんしか歯に当たらなく、歯と歯の間の汚れが落ちないと批判的な意見が多いようです。

山切りカットは、その形ゆえに当てやすい所と当てにくい所の差が生じてしまうというのが、その理由です。

歯ブラシの交換時期

歯ブラシを背中から見て毛がはみ出して見えていたらすぐ交換してください。

毛が広がっていると歯垢を落とす効率も悪くなります。毛が広がらない使い方をしている場合でも、1ヵ月半~2ヵ月も経つと弾力がなくなりますから、2ヵ月に1回は交換することをお勧めします。

新しい歯ブラシを使い始めて数日で毛先が広がってしまうのは、歯みがきのときの力の入れ過ぎです。歯みがき圧は約100gが適当といわれています。これは、歯面に歯ブラシを垂直に当てたとき毛先が広がらない程度の圧力です。

 しかし、いくら正しいみがき方をしていても、何ヶ月も使い続けていたら毛先がすれて細かくなったり、曲がったりして使いにくくなります。そうした状態の歯ブラシでは清掃効果が劣るだけでなく、歯肉を傷つけることになりますので新しいものと交換してください。

 詳しくは、かかりつけの歯科医院にご相談ください。歯科衛生士さんが丁寧に教えてくれます。

 

 

以上が、簡単な歯ブラシの選び方になります。

次回は、当院でお勧めしている歯ブラシを具体的に紹介していく予定です。

患者さんで、歯ブラシしていて血が出たので磨くのをやめたという方がいらっしゃいます。

強い力でなく、通常の歯ブラシの強さで血が出るのは、歯肉炎だからです。ここで歯ブラシをやめてしまうと、歯茎がどんどん悪くなって歯周病になってしまいます。

歯茎に炎症がある時は、痛みを感じたり出血したりしてつい避けてしまいがちです。しかし、それで治ることはありません。

炎症の原因となっているのは、磨き残したプラーク(歯垢)です。避けてしまうと新たなプラークが残り、余計に悪化してしまいますので、このような時は軟らかめの歯ブラシで優しくしっかり磨いてあげて下さい。

歯ブラシについてわからないことがありましたら、気軽にご相談ください。